俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

返信一覧。最新の投稿順17ページ目

元記事:ハオニーに質問をしてみませんか?の返信

今日は👋😃季語が動くということをどう考えますか❔例えば

秋の田へ弁当二つ届けをり

この句は季語が動くと言われました。
夏井いつき先生はプレバトの中で季語を変えると雰囲気が変わる様な話をしています。でも、それは季語が動くということですよね。
むしろ、季語が動かない句の方が少ないと思いませんか?

上記の返信(ハオニーに質問をしてみませんか?の返信の返信)

スレ主 ハオニー : 1 男性 投稿日時:

秋の田へ弁当二つ届けをり
こちらの句は、季語が「季節+場所」の意味を持っていれば何でも構いませんね
しかし、敢えて「秋の田」にした理由が分かれば納得するものです
その納得させる材料をいかに用意するかが、俳人の格の見せどころですね

たとえば
秋の田へ弁当二つ抱えゆく
とすると、農作業をしている身内に弁当を届けて一緒にご飯にしようとしている心理が見えてきます
「抱えゆく」に作者の心理が入ってきて、作者がなぜこの季語にしたのかが、なんとなく理解できるようになるものです

季語が変われば雰囲気が変わるのは、確かにその通りです
それが俳句の面白さでもあるのです

しかしその違いを使いこなせないと、読み手に届いたときに内容が食い違うものです

季語が動かない句の方が少ないのも、確かにその通りです
しかし、なんとかして季語を動かないようにした句は、季語が動く句よりも遊んでいる言葉が少ないです
遊んでいる言葉が多いはずです
特に「かな」が遊んでいたら恥ずかしいことです

それ以前に、私は動こうとする季語を何とかして繋ぎ止めようとする姿勢が必要だと思っています
それがないと単なる報告であり、作品とはなれません

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ハオニーに質問をしてみませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハオニーに質問をしてみませんか?の返信の返信

秋の田へ弁当二つ届けをり
こちらの句は、季語が「季節+場所」の意味を持っていれば何でも構いませんね
しかし、敢えて「秋の田」にした理由が分かれば納得するものです
その納得させる材料をいかに用意するかが、俳人の格の見せどころですね

たとえば
秋の田へ弁当二つ抱えゆく
とすると、農作業をしている身内に弁当を届けて一緒にご飯にしようとしている心理が見えてきます
「抱えゆく」に作者の心理が入ってきて、作者がなぜこの季語にしたのかが、なんとなく理解できるようになるものです

季語が変われば雰囲気が変わるのは、確かにその通りです
それが俳句の面白さでもあるのです

しかしその違いを使いこなせないと、読み手に届いたときに内容が食い違うものです

季語が動かない句の方が少ないのも、確かにその通りです
しかし、なんとかして季語を動かないようにした句は、季語が動く句よりも遊んでいる言葉が少ないです
遊んでいる言葉が多いはずです
特に「かな」が遊んでいたら恥ずかしいことです

それ以前に、私は動こうとする季語を何とかして繋ぎ止めようとする姿勢が必要だと思っています
それがないと単なる報告であり、作品とはなれません

上記の返信(ハオニーに質問をしてみませんか?の返信の返信の返信)

投稿者 かぬまっこ : 1 女性 投稿日時:

ありがとうございます。遊んでいる言葉ですか、何となく納得しました。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ハオニーに質問をしてみませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハオニーに質問をしてみませんか?の返信

今日は👋😃季語が動くということをどう考えますか❔例えば

秋の田へ弁当二つ届けをり

この句は季語が動くと言われました。
夏井いつき先生はプレバトの中で季語を変えると雰囲気が変わる様な話をしています。でも、それは季語が動くということですよね。
むしろ、季語が動かない句の方が少ないと思いませんか?

上記の返信(ハオニーに質問をしてみませんか?の返信の返信)

投稿者 腹胃壮 : 1 男性 投稿日時:

割り込み失礼します。

https://blog.goo.ne.jp/kitamitakatta/e/f2f0c0b2b11a92dc7e8025f1a0e0db4c/?cid=f95f97c67e0f9f80422bfe31159dd783&st=0

かぬまっこさんもハオニーさんも御覧になってください。最近見た俳句関連のブログで断トツにこの人の散文は面白いです。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ハオニーに質問をしてみませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事:〜俳句甲子園について〜

こんにちは。初投稿で、海波と申します。高校1年生、句歴は1年半ぐらいです。

突然ですが皆様は、俳句甲子園というものをご存じでしょうか?毎年松山市で開かれ、今年で21年目になる大会です。あの夏井いつきさんや、中原道夫さんが審査委員長を務めています。恥ずかしながら私も出場しました。地方大会で破れましたが…笑

もし、知っておられる方がいらっしゃいましたら、それについてのご感想やご意見をお聞かせください。よろしくお願いします(^ ^)

上記の返信(〜俳句甲子園について〜の返信)

投稿者 腹胃壮 : 0 男性 投稿日時:

プレバトの俳句甲子園vs芸人チームの録画を観ました。御覧になった方も多いのもわかります。

双方の句の内容については申し上げるつもりはありません。しかし、徳山高校側のディベートには呆れてしまいました。優勝して浮かれてしまったのも事前のロープレが不足していたのもわかります。それを差し引いてもお粗末でした。
戦った生徒よりも指導者に問題がありそうな高校ですね。おそらく来年の連覇は難しいでしょう。

今日の一句

秋深し勝つて兜の緒を締めよ

カテゴリー : 俳句大会 スレッド: 〜俳句甲子園について〜

この書き込みに返信する >>

元記事:完了の助動詞「り」を使って句を作りませんか❔(「たり」でも可)

どうしても完了の助動詞「り」を使った句が思いつきません。どなかたお手本をお願いします。

上記の返信(完了の助動詞「り」を使って句を作りませんか❔(「たり」でも可)の返信)

投稿者 東次郎 : 1 60代 男性 投稿日時:

こんばんはm(__)m
私の拙句では、仕方ないので手元の俳句本より幾つかを照会しますね(作者略)

冷されて牛の貫禄しづかなり
団扇にてかるく袖打つ仲となり
鶏頭の一本にして王者たり
春暁を髪やはらかく目覚めたり
三越のライオン暑に耐へゐたり

引き続き探してみますね

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 完了の助動詞「り」を使って句を作りませんか❔(「たり」でも可)

この書き込みに返信する >>

現在までに合計537件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全108ページ中の17ページ目。

ランダムにスレッドを表示

句会チャンネルを開設しました!

投稿者 句会チャンネル! 回答数 : 0

投稿日時:

https://youtu.be/tVd6Mi9tIXs  こちらに句会チャンネルを作成しました!チャンネル登録などは必要ありませ... 続きを読む >>

今日の一句:天の川 願い集めて 海となれ

鍋の俳句を作りませんか?

投稿者 かぎろい 回答数 : 1

投稿日時:

お久しぶりです。 10月も後半になり、いよいよ寒くなってきましたね。 そこで、ちょっと気が早いかも知れませんが、冬の風物詩「鍋」... 続きを読む >>

今日の一句:寄せ鍋や妻の帰りを座して待つ

完了の助動詞「り」を使って句を作りませんか❔(「たり」でも可)

投稿者 かぬまっこ 回答数 : 4

投稿日時:

どうしても完了の助動詞「り」を使った句が思いつきません。どなかたお手本をお願いします。 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?

こんにちは。
私は俳句を作っているのですが、なかなかうまくなりません。
以前は、俳句は写生だ!と聞いて、なるべく対象の物を観察して作ろうとしていましたが、写生するのは難しかったです。

そこで、テレビ番組で有名な夏井先生の本を読んで、下五から作るというやり方を知って、このやり方で俳句を作ったら句会で評価されました。

このやり方は、下五に何か名詞を置き、中七にこれを描写する言葉を置き、上五に季語を置くという穴埋め式です。

例えば、下五を「盃よ」としたら中七で「縁の欠けたる」と描写し、上五で「月見酒」と季語を入れて、

月見酒縁の欠けたる盃よ

という俳句を完成させます。初心者には向いているやり方だそうです。
ただし、邪道だと本に書いてありました。
邪道なやり方を続けて良いかなと、ちょっと心配になりました。

俳句の上達のためには何をするのが最も良いか、ぜひ教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。

上記の回答(俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?の返信)

投稿者 腹胃壮 : 3 人気投稿!

かぎろいさん、こんばんわ。いつも御世話様です。
そんな方法があるなら私も知りたいです。どなたか教えて下さい。
ただ、下手な俳句を少し上手く見せる方法は知っています。
簡単にいうと基本に戻るだけですね。具体的には

季語一つ
動詞一つ
切れ一つ
三段切れを避ける
個人的感情や感想の表現を避ける
意味の重複する言葉をギリギリまで削る
中八を避ける
助詞の「でばがには」を避ける

以上をきちんと守っていればそこそこ見栄えのする句にはなります。それと普段から多読多作を心掛ける位でしょうか。
しかし、俳句の作り方に邪道はないと思います。内容は別にして詠めればそれでいいのですから。
後はハオニーさんの解説を待ちましょう。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

こちらでの書き込みの言い出しっぺは初めてになります。塩豆です。
たまには人間誰しも褒められたいものと思います。また、欠点や至らない所を分析することは大事ですが、良い作品に触れてなぜそれが良いとされるのかを考えることも同じぐらい大事と私は考えます。そこでタイトルの通りです。
気が向けば付き合ってやってください!

上記の回答(選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信)

投稿者 鳥越暁 : 2

俳句結社「雉」ネット俳句 2019年5月 大前貴之選 入選
「雉」へは初めての投句でした。ふりかえると下五が気に入らなくもあります。

カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

こちらでの書き込みの言い出しっぺは初めてになります。塩豆です。
たまには人間誰しも褒められたいものと思います。また、欠点や至らない所を分析することは大事ですが、良い作品に触れてなぜそれが良いとされるのかを考えることも同じぐらい大事と私は考えます。そこでタイトルの通りです。
気が向けば付き合ってやってください!

上記の回答(選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信)

投稿者 かぬまっこ : 1

塩豆様、今日は👋😃私の入選句にコメントありがとうございます。

🔷てふてふの陽ざしの中のドミファソシ

こんな句は入らないだろうなぁ。と思って投句しました。入ってビックリ
「ドミファソシ」は琉球旋法という沖縄の音階です。なのでこの「てふてふ」は沖縄を飛んでいる蝶です。

塩豆さんとは以前、夏井いつき先生の「575でカガク」というEテレの番組で一緒に句が放送されましたね。添削道場のお仲間の名前を見つけてうれくなりましたよ。

今日、恋の俳句大賞に入選しているのに気がつきました。

🔷好きですと言って負けねチューリップ  趙栄順 選

🔷失恋の指に線香花火かな        長谷川 櫂 選

カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ