俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?の返信

元記事を読む

俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?(元記事)

こんにちは。
私は俳句を作っているのですが、なかなかうまくなりません。
以前は、俳句は写生だ!と聞いて、なるべく対象の物を観察して作ろうとしていましたが、写生するのは難しかったです。

そこで、テレビ番組で有名な夏井先生の本を読んで、下五から作るというやり方を知って、このやり方で俳句を作ったら句会で評価されました。

このやり方は、下五に何か名詞を置き、中七にこれを描写する言葉を置き、上五に季語を置くという穴埋め式です。

例えば、下五を「盃よ」としたら中七で「縁の欠けたる」と描写し、上五で「月見酒」と季語を入れて、

月見酒縁の欠けたる盃よ

という俳句を完成させます。初心者には向いているやり方だそうです。
ただし、邪道だと本に書いてありました。
邪道なやり方を続けて良いかなと、ちょっと心配になりました。

俳句の上達のためには何をするのが最も良いか、ぜひ教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。

俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?の返信

投稿者 腹胃壮 : 3 男性 投稿日時:

かぎろいさん、こんばんわ。いつも御世話様です。
そんな方法があるなら私も知りたいです。どなたか教えて下さい。
ただ、下手な俳句を少し上手く見せる方法は知っています。
簡単にいうと基本に戻るだけですね。具体的には

季語一つ
動詞一つ
切れ一つ
三段切れを避ける
個人的感情や感想の表現を避ける
意味の重複する言葉をギリギリまで削る
中八を避ける
助詞の「でばがには」を避ける

以上をきちんと守っていればそこそこ見栄えのする句にはなります。それと普段から多読多作を心掛ける位でしょうか。
しかし、俳句の作り方に邪道はないと思います。内容は別にして詠めればそれでいいのですから。
後はハオニーさんの解説を待ちましょう。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?」の返信一覧

他の投稿一覧

靴, 靴, 靴

投稿者 マリア 回答数 : 0

投稿日時:

靴を買いたいのですが、このブランドが分かりません。 Pleaserの靴は快適ですか?このウェブサイトから購入したことがある人はいます... 続きを読む >>

ふるさと情報カレンダー全国俳句大会

投稿者 腹胃壮 回答数 : 6

投稿日時:

かぬまっこさん、塩豆さん、受賞おめでとうございます。 自分の句がカレンダーを飾るのはさぞかし気分が宜しいのではないでしょうか。次回... 続きを読む >>

今日の一句:新しき暦に友の一句かな

七夕ぼん

投稿者 腹胃壮 回答数 : 1

投稿日時:

七夕の俳句を募集しています。 応募料は無料で応募フォームやメールからも投稿できますよ。 入賞入選には賞品があります。 ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ