俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

腹胃壮さんの返信一覧。最新の投稿順12ページ目

元記事:季語2つをくっつける、季重なりの俳句

こんにちは。
俳句の大好きな竹内です(*^-^)

ハオニー様が「俳句クラブ」で「季語2つをくっつける、季重なりの俳句」について教えてくださるとのことでさっそく俳句クラブに来てみました。
私はまだ初心者の基本「季語1つ」もうまく作れていないので、上級者向けかなと思いますが、いつの日か成長していろんな句が詠めることを夢見て勉強したいと思います。
それでは、ハオニー様にお茶をお出しして待ちましょう。ワクワク…💕
✨😌🍵🍵👩✨
🍵🍵🍵🍵🍵
皆さんのお茶、足りるかしら…。

上記の返信(季語2つをくっつける、季重なりの俳句の返信)

投稿者 腹胃壮 : 2 男性 投稿日時:

ハオニーさんではなくて残念でしたの腹胃壮です。

俳句クラブで蕪村の現代語訳と解説をしてみましたが季重なりの句が多かったですね。
俳句において季語と季重なりとは何か考え直すきっかけになりました。

戸を叩く狸と秋を惜しみけり  蕪村

私の好きな蕪村の季重なりの句です。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 季語2つをくっつける、季重なりの俳句

この書き込みに返信する >>

元記事:季語2つをくっつける、季重なりの俳句の返信の返信

残念ではないですよ😹
来てくださってありがとうございます🍵😌✨

蕪村の句、なんて可愛らしいのでしょう。
これは「狸」も「秋」も絶対に外せませんね✨
私はプレバトで夏井先生添削された季語を2つ使った句がとてもお気に入りです。

🔸九条議論終はる湯冷めの嚔にて
作者 夏井いつき先生(東国原英夫様の添削句)

大技がきれいに決まるような添削句に興奮しました。

こちらでも余談で恐縮ですが、9日参加できそうです。まだ、一句も完成しておらず不安ですが…💦
どうぞよろしくお願いいたします(*^-^)

上記の返信(季語2つをくっつける、季重なりの俳句の返信の返信の返信)

投稿者 腹胃壮 : 1 男性 投稿日時:

戸を叩く狸と秋を惜しみけり 蕪村

私もこの句はほのぼのとした句だと思っていたのですが蕪村の作風としてはかなり異質です。人によっては「戸を叩く狸」を幽霊や物の怪と解釈する人もいるようです。
もしかすると蕪村の作ではないという可能性もありますが解釈の幅が広くて面白い句である事は間違いありません。

ところで9日は添削道場で発表済みの句を出しても構わないですよ。竹内さんなら八句をすぐ用意できると思います。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 季語2つをくっつける、季重なりの俳句

この書き込みに返信する >>

元記事:第三十回伊藤園お~いお茶新俳句大賞の返信

私はいち早く投稿は済ませたのですが今年もこの季節が来たかという感じです…。
伊藤園の新俳句大賞は独特ですが賞金がスゴいですから年間で一番楽しみにしています。宝くじを買う感覚に近いです。
一人でも多くのこのサイトの利用者が入選できるといいですね。

上記の返信(第三十回伊藤園お~いお茶新俳句大賞の返信の返信)

スレ主 腹胃壮 : 2 男性 投稿日時:

本当ですね。雅号で応募できないので自己申告されないと皆様の結果がわからないのが難点ですが、我々俳句を趣味とする一般人には年に一度のビックイベントです。
改めて応募する句を見直すと昨年より多少成長している自分がいるような気がします。
それでは皆様の御健闘を祈ります。

カテゴリー : 俳句大会 スレッド: 第三十回伊藤園お~いお茶新俳句大賞

この書き込みに返信する >>

元記事:与謝蕪村の俳句についてご質問がございます。「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句について

「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句について

この句の表記についてですが
「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」と「釣鐘にとまりてねむるこてふ哉」

調べる限り2つの表記があるのですがどちらが正しいのでしょうか?
もし、わかる方、いらっしゃいましたらお教えいただきたく思います。

なにとぞ、よろしくお願い致します。

上記の返信(与謝蕪村の俳句についてご質問がございます。「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句についての返信)

投稿者 腹胃壮 : 5 人気投稿! 男性 投稿日時:

かぎろいさん、こんばんわ。いつも御世話様です。

同一句の表記違いはよくあります。蕪村の句に限っていえば全句集などを見て判断するしかないと思います。
お力になれず申し訳ありません。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 与謝蕪村の俳句についてご質問がございます。「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句について

この書き込みに返信する >>

元記事:管理人様にお伺いしたいのですが。

今年の1月末頃からお世話になっておりますが、投句や添削の時にタイル選択のクイズの様な画面になって、なかなか 前に進むことができないのですが、どうすれば良いのでしょうか?ネットもまだ不慣れなもので困っております。ちなみに主人名義のスマホのタブレットを使っています。どうぞよろしくお願いいたします。

上記の返信(管理人様にお伺いしたいのですが。の返信)

投稿者 腹胃壮 : 1 男性 投稿日時:

みそまめさん、おはようございます。確かにあのタイルを押す場面はなかなか進まない時がありますね。タイルの写真自体が小さく光の反射よって画面が見えにくい事が多々あります。そういう時は押し間違いをしている事があります。それと「信号機」の場合でしたら支柱だけの部分は押さないのがコツです。

カテゴリー : その他 スレッド: 管理人様にお伺いしたいのですが。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計66件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全14ページ中の12ページ目。

ランダムにスレッドを表示

取り合わせの距離感

投稿者 腹胃壮 回答数 : 5

投稿日時:

添削道場にて竹内さんから質問がありました。私も皆様の御意見を伺いと思いますので御自由に書きこみをして下さい。宜しくお願い致します。 続きを読む >>

川柳添削道場をリニューアルしました!問題がないか使ってみていただけいないでしょうか?

投稿者 かぎろい 回答数 : 0

投稿日時:

川柳添削道場をリニューアルしました! https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/sennry... 続きを読む >>

俳句大会の情報について

投稿者 腹胃壮 回答数 : 11

投稿日時:

かぎろいさん、いつも御世話になります。先程、かぎろいさんに平成相聞歌と四条畷のアドレスを送りましたが常時募集にハイポや通販生活の俳句... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:お題『会議室』の俳句を作りませんか?

こんにちは。
会議室をお題にした俳句をみんなで作りたいと思います。

俳句のお題は、季語にするのがふつうですが、趣向を変えて、季語以外の言葉を使ってみたいと思います。
季語は何でもOKですが、現在は秋ですので、秋の季語にしたいと思います。

参加をよろしくお願いいたします。

上記の回答(お題『会議室』の俳句を作りませんか?の返信)

投稿者 ハオニー : 3 人気投稿!

なかなか難易度を上げましたね
これは挑戦しがいのあるルールです
会議室にどんな季語をぶつけるか、それだけでもいろんなパターンが考えられますから

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: お題『会議室』の俳句を作りませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:鍋の俳句を作りませんか?

お久しぶりです。
10月も後半になり、いよいよ寒くなってきましたね。
そこで、ちょっと気が早いかも知れませんが、冬の風物詩「鍋」の俳句をみんなで作ってみたいと思います。
よろしくお願いします。

寄せ鍋や妻の帰りを座して待つ

ご飯を作っておいてとスマホで連絡を受けて、準備を整えて待っている様子です。
手抜かりなく夕飯を用意しなければ怒られる、緊張の時間です💦

上記の回答(鍋の俳句を作りませんか?の返信)

投稿者 ハオニー : 3 人気投稿!

奥様には、「や」で切っているところを指摘されただろうか?と思っているハオニーです

鍋だけでは季語となりませんが、「寄せ鍋」「ちゃんこ鍋」とすると季語となるのですよね
その点「おでん」は便利です
「おでん鍋」から「鍋」がとれても、季語としてきちんと成立するのですから

今回は敢えて自由律です
私は仕切られたおでんも好きですが、イメージは仕切りのないおでんです

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: 鍋の俳句を作りませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:取り合わせの距離感

添削道場にて竹内さんから質問がありました。私も皆様の御意見を伺いと思いますので御自由に書きこみをして下さい。宜しくお願い致します。

上記の回答(取り合わせの距離感の返信)

投稿者 鳥越暁 : 1

失礼いたします。
私もよろしいでしょうか。
以前、夏井いつき先生がおっしゃっていたことがあります。
「普段は気づかないけれど、言われてみれば確かにそうだ」という取り合わせが良いと。私はなるほどと思いました。そんな言葉を探していると迷子になったり、独りよがりになったりしますが、たまに「おっ上手くいった」と思える時や、お褒めいただくときは嬉しいものです。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 取り合わせの距離感

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ