俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

腹胃壮さんの返信一覧。最新の投稿順10ページ目

元記事:ふるさと情報カレンダー全国俳句大会の返信

ありがとうございます。
賞状なんてもらうのは久しぶりでしたし嬉しいです。腹胃壮さんも今年は明石文藝祭をはじめ大活躍でしたね!来年も宜しくお願いします。良いお年を…

上記の返信(ふるさと情報カレンダー全国俳句大会の返信の返信)

スレ主 腹胃壮 : 1 男性 投稿日時:

塩豆さん、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。取りあえず今年は伊藤園のお茶に自分の句が載りたいですね。それと昨年、賞と選を得られなかった大会やコンテストは一つでも多く結果を出したいです。
今年も塩豆さんの御活躍を期待いたします。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ふるさと情報カレンダー全国俳句大会

この書き込みに返信する >>

元記事:こちらには初めて投稿します

冬将軍がこちら北海道にやってまいりました。
とても風が強く、夜中、思わず「地震か?」とニュース速報を確認したほどに家がガタガタ言いました。
その時の気持ちを詠みました。
「地震を思い起こさせる冬将軍の猛威による強い雪風」と言うのを表現するのが難しく、上五が字余りになってしまいました。

上記の返信(こちらには初めて投稿しますの返信)

投稿者 腹胃壮 : 0 男性 投稿日時:

翡翠蛍さん、はじめまして。明けましておめでとうございます。

私も北海道に住んだ経験がありますが地震と勘違いするような冬は経験がありません。
ところで東京の寒さというのは北海道と違った厳しい寒さです。家の中は本当に寒くて一年目は風邪ばかりひいていました。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: こちらには初めて投稿します

この書き込みに返信する >>

元記事:選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

こちらでの書き込みの言い出しっぺは初めてになります。塩豆です。
たまには人間誰しも褒められたいものと思います。また、欠点や至らない所を分析することは大事ですが、良い作品に触れてなぜそれが良いとされるのかを考えることも同じぐらい大事と私は考えます。そこでタイトルの通りです。
気が向けば付き合ってやってください!

上記の返信(選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信)

投稿者 腹胃壮 : 3 人気投稿! 男性 投稿日時:

塩豆さん、こんばんわ。いつも御世話様です。ここでは本来の腹胃壮で書き込みができるようです(笑)。

私の今日の一句は昨年の横光利一俳句大会の応募作です。

普段私はオーソドックスですが現代的な志向で俳句を詠んでいます。ですからこういうやや古典に寄った詠み方をすることはあまりありませんでした。
偉大な先人を顕彰した大会で入選や佳作を頂ければ上等と思っていたのに結果は特選の七席目でした。身に過大な評価を頂いたと思っています。
こんな事を書けば偽物の腹胃壮はシロアリよりも脳味噌が小さいクセに悔しがるかもしれませんが事実です(笑)

行く年を砕きゆくごみ収集車

年内最後の回収日に収集車がごみを飲み込んでゆく様を見たのですね。想念ではなく作者が実際に見て得た感想なのでしょう。
塩豆さんはもう応募されたかはわかりませんが伊藤園でも評価が高そうな句だと思います。
これからも宜しくお願い致します。

今日の一句

隧道の滴るままに廃れけり

カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事:没句を晒そうぜの返信

いつもお世話になります!
滑稽味のある俳句は結構好きなので私もたまに挑戦するのですが意外と難しいですよね…。変なところに意識が行くあまり季語をぞんざいに扱ってしまったり、そもそも俳句としてその題材はどうなんだというものを選んでしまったり……。俳句ではない別の文学としては面白い作品と思いました。(笑)
私が晒すのは確かねんりんぴっくの没句です。当時はこういうのもアリなんじゃないかと思っていました。過去の自分を頭冷やせと言いたいです、はい。

上記の返信(没句を晒そうぜの返信の返信)

スレ主 腹胃壮 : 2 男性 投稿日時:

こんばんわ。腹胃壮です。いつも御世話様です。

塩豆さんは時々えらくシュールな句を詠みますがそのシュールさが裏目に出てしまった感じですね。少なとてもねんりんぴっく向きのないようではなかったのでは。

ところでやっぱり大賞レベルの人は上手いですね。

http://www.kokkeihaikukyoukai.net/taisyou/taisyou2018.html

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 没句を晒そうぜ

この書き込みに返信する >>

元記事:与謝蕪村の俳句の現代語訳を教えてください。

サイトのユーザーの方から、与謝蕪村の俳句の現代語訳を教えて欲しいというメールをいただきました。
もし、わかる方がいらっしゃいましたら、下記の俳句の現代語訳がお教えいただければと思います。

●『稲妻に こぼるゝ音や 竹の露』
 ・現代語訳と解説

●『春雨や 蛙の腹は まだぬれず』
 ・現代語訳と解説

●『大門の 重き扉や 春の暮れ』
 ・現代語訳と解説

●『春の海 ひねもすのたり のたりかな』
 ・現代語訳と解説

なにとぞ、よろしくお願い致します。

上記の返信(与謝蕪村の俳句の現代語訳を教えてください。の返信)

投稿者 腹胃壮 : 2 男性 投稿日時:

かぎろいさん、こんばんわ。いつも御世話様です。

稲妻にこぼるゝ音や竹の露

現代語訳 稲妻にこぼれる音がする 竹の露

解説 敢えて「稲妻」と「露」の季重なりあるいは当時はどちらかが季語では無かった可能性もある。蕪村は稲妻という視覚情報から何か溢れるような音を感じた。ふと目をやった先にある竹の露からこれから雨が降る事を確信したのだと思う。

大門の重き扉や春の暮

現代語訳 大きな門の重たい扉 春の暮

解説 季語の「春の暮」は「春の終わりのほうの時期」と「春の夕方」の二つの意味がある。私は後者と見た。大きな武家屋敷のような所で働く者が帰宅する瞬間を捉えた句だと思う。

春の海ひねもすのたりのたりかな

現代語訳 春の海は一日中のたりのたりとしているなあ

解説 「のたりのたり」はいわゆるオノマトペ。波の様子だけではなく春の海の空気感までも「のたりのたり」に集約されている。

以上。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 与謝蕪村の俳句の現代語訳を教えてください。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計66件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全14ページ中の10ページ目。

ランダムにスレッドを表示

鍋の俳句を作りませんか?

投稿者 かぎろい 回答数 : 1

投稿日時:

お久しぶりです。 10月も後半になり、いよいよ寒くなってきましたね。 そこで、ちょっと気が早いかも知れませんが、冬の風物詩「鍋」... 続きを読む >>

今日の一句:寄せ鍋や妻の帰りを座して待つ

芙蓉花

投稿者 あつこ 回答数 : 0

投稿日時:

芙蓉の花が あちこちで咲いていて ふわっとした花びらが 優しい気持にさせてくれます。 続きを読む >>

今日の一句:今こそは我全開の芙蓉花

ハオニーに質問をしてみませんか?

投稿者 ハオニー 回答数 : 23

投稿日時:

タイトルの通りです 答えられる範囲で答えていきたいと思います これはまずいと思われたら、管理人様に消される...と信じて 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

こちらでの書き込みの言い出しっぺは初めてになります。塩豆です。
たまには人間誰しも褒められたいものと思います。また、欠点や至らない所を分析することは大事ですが、良い作品に触れてなぜそれが良いとされるのかを考えることも同じぐらい大事と私は考えます。そこでタイトルの通りです。
気が向けば付き合ってやってください!

上記の回答(選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 2

投稿開始
2011・3

◆俳句界
2011年3月号
メール一行詩
佳作
鷹消へて空はせつなくなりにけり

◆俳句界
2011年4月号
メール一行詩
秀逸

呼ばれたる心地して見る藪椿

◆俳句界
2011年5月号
メール一行詩
佳作

かくれんぼ鬼のまんまに冬となる

◆俳句界
2011年6月号
メール一行詩
秀逸

呑まれたる村は海市となりにけり

◆俳句界
2011年8月号
メール一行詩
特選

漁(すなど)る海も打つ田もあらず石巻

◆俳句界
2011年9月号
雑詠・佳作

春寒し無人のメリーゴーランド

◆俳句界10月号
メール一行詩
特選

敗れしはわれのみならず敗戦忌
選/大串章

◆俳句界
メール一行詩
2011年11月号
佳作

美しと誉められ母の喉仏
無季

俳句を始めたきっかけは今から十年前に大病をし失業し、なにもする事がなくなったからです。

俳句は廃句、俳人は廃人だなあとしみじみ思う昨今です。
廃人の心の底に隠した喜怒哀楽を、十七文字の詩にできたら、こんな嬉しいことはありません。

カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:12月2日付東京俳壇石田郷子入選

行く秋や胸のペンダントは琥珀 鹿沼 湖

かぬまっこさんおめでとうございます。
今週に自分の句はありませんでしたが、次々と添削道場の方達の御名前を拝見できて嬉しいです。
やっぱり実力のある方にとっては選者をそれほど問わないのですね。

上記の回答(12月2日付東京俳壇石田郷子入選の返信)

投稿者 かぬまっこ : 2

えー🎵✨私の句入ったのですか!お知らせありがとうございます😃⤴✨👋😆🎶✨

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 12月2日付東京俳壇石田郷子入選

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:管理人様にお伺いしたいのですが。

今年の1月末頃からお世話になっておりますが、投句や添削の時にタイル選択のクイズの様な画面になって、なかなか 前に進むことができないのですが、どうすれば良いのでしょうか?ネットもまだ不慣れなもので困っております。ちなみに主人名義のスマホのタブレットを使っています。どうぞよろしくお願いいたします。

上記の回答(管理人様にお伺いしたいのですが。の返信)

投稿者 かぎろい : 1

こんにちは。
これはスパム対策用のセキュリティーシステムなので、取り外すことが、現在のところできません。将来的にはもっと簡単に投稿できるようなシステムにしたいと思います。
対策としては、しばらく時間をおいてからアクセスしたり、別のブラウザソフトを使うと、クイズのような認証無しで、投稿できることがあります。
よろしくお願いします。

カテゴリー : その他 スレッド: 管理人様にお伺いしたいのですが。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ