俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

明さんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:俳句の話できる人との返信

今日は👋😃
かぬまっこと申します。
何を読むべきか…。
私のお薦めは
藤田湘子の「俳句入門」と岸本葉子の「俳句の学び方」です。

上記の返信(俳句の話できる人との返信の返信)

スレ主 : 0 50代 男性 投稿日時:

かぬまっこさん。ありがとうございます。
私も湘子は読みましたが、岸本葉子さんは未だですので
今度探して読んでみます。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句の話できる人と

話できたらありがたいです。何を読むべきか、どう読むべきか。どんな俳句をどれほど読んだか。。。

上記の返信(俳句の話できる人との返信)

スレ主 : 0 50代 男性 投稿日時:

間違ってました。
何を詠むべきか、どう詠むべきか、といいたかったのです。。。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句の話できる人との返信

それは、日常で、目にしたもの、感じたものです。
決まりはありませんよ。

上記の返信(俳句の話できる人との返信の返信)

スレ主 : 0 50代 男性 投稿日時:

ありがとうございます。
私も見たまま感じたままさらっと詠めるよう心がけます。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と

この書き込みに返信する >>

元記事:チャットのワダイの返信

避難訓練終え校庭の鼓草

つーつー様の作品をお借りします
ハオニーさんは「俺なんか相手してくれない」とか言われると、逆に本気出しちゃうタイプなんです

避難訓練の位置はここでOKです
上五字余りを知っているのなら、それでいいではありませんか

ただ「校庭」は外した方がいいです
避難訓練が終わるところは校庭か体育館かと相場が決まっていて、しかも「鼓草」で屋外だと分かっています

外した分の音数は、鼓草に動きを持たせるために使うのがいいでしょう

避難訓練終ゆ鼓草微動して
なんていうのはいかがでしょう?

上記の返信(チャットのワダイの返信の返信)

投稿者 : 0 50代 男性 投稿日時:

「花震ふ富士山火山性微動」からとってきた感が否めません。
「微動」に必然性がないからだと思います。

今日の一句

弁当はもたされなんだ敗戦忌

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場の世代交代の返信

なら茶三石喰うて後、はじめて俳諧の意味をしるべし。/芭蕉
まだ人間のメシ食うてる尻の青いうちは、本物の廃人とは言えないでしょう。 単なる流行作家と、それに憧れるミィハァですね。 ところで、櫂さんといつきさんの秀句をどなたか御存知でしたらご教示ください。探すのに疲れました。

上記の返信(添削道場の世代交代の返信の返信)

投稿者 : 1 50代 男性 投稿日時:

鬼の目のころがつてゐる椿かな 櫂
百年を旅して黄落の一本 いつき

ぱっと浮かぶ句です。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 添削道場の世代交代

この書き込みに返信する >>

現在までに合計11件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全3ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

第三十回伊藤園お~いお茶新俳句大賞

投稿者 腹胃壮 回答数 : 2

投稿日時:

皆さん応募はお済みですか? 締切は2月28日までです。ただで応募できてお金や自分の句が載ったお茶が貰えるチャンスです。今まで詠み溜... 続きを読む >>

瀬戸市文藝祭

投稿者 腹胃壮 回答数 : 1

投稿日時:

入選の皆様おめでとうございます。私にはは選外(没)の葉書が届きました。地方の文藝祭もなかなかハードルが高いようです。 続きを読む >>

添削道場の世代交代

投稿者 腹胃壮 回答数 : 2

投稿日時:

皆様、こんばんわ。いつも御世話様です。 添削道場に組織における世代交代論を持ち込む必要があるのか甚だ疑問の腹胃壮です。 とこ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?

こんにちは。
私は俳句を作っているのですが、なかなかうまくなりません。
以前は、俳句は写生だ!と聞いて、なるべく対象の物を観察して作ろうとしていましたが、写生するのは難しかったです。

そこで、テレビ番組で有名な夏井先生の本を読んで、下五から作るというやり方を知って、このやり方で俳句を作ったら句会で評価されました。

このやり方は、下五に何か名詞を置き、中七にこれを描写する言葉を置き、上五に季語を置くという穴埋め式です。

例えば、下五を「盃よ」としたら中七で「縁の欠けたる」と描写し、上五で「月見酒」と季語を入れて、

月見酒縁の欠けたる盃よ

という俳句を完成させます。初心者には向いているやり方だそうです。
ただし、邪道だと本に書いてありました。
邪道なやり方を続けて良いかなと、ちょっと心配になりました。

俳句の上達のためには何をするのが最も良いか、ぜひ教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。

上記の回答(俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 0

耳目氏のネット犯罪《ナリスマシ行為》について報告メールを差し上げました。 パトロン様、広告主様のためにも厳正かつ速やかな措置をお願い申し上げます。 俳句上達のためにも厳正かつ速やかな措置をお願い申し上げます。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:俳句道場の佳句を集めてみる

俳句道場に投句なさっている方はたくさんいらっしゃるのです
おそらく、100人ほどいらっしゃるでしょう(たぶん)

ここでは「みんながいいと言ってくれる俳句」というより、「私はこの句が特にいい」と言うものをこちらで紹介していきたいと思います
もちろん、皆様からの投稿もお待ちしております

上記の回答(俳句道場の佳句を集めてみるの返信)

投稿者 塩豆 : 4 人気投稿!

いつもお世話になります!
たまに添削道場で好きな俳句は見かけるのですが回転が早くてすぐに忘れてしまいます。。ざっと振り返ってみて絞るのも難しかったですが、三つほど選ばせてもらいました。

深呼吸の最後の無音大夕焼
ハオニーさん
落ち着いた雰囲気の中にも何とも言えない焦燥感も感じました。「大夕焼」もさることながら「無音」という言葉の力もすさまじい。。

十八の息照らされて曇る月
おーちゃんさん
少なくとも私ではこんな事は絶対に思い付かないです。実体験がどれだけ大事か再認識した一句です。

胡桃食ふこめかみに音集め食ふ
竹内さん
楽しいです。胡桃は殻が堅い一方で中が比較的柔らかいイメージがありましたが、「柔らかい」にも色々あるものかもしれません。

また、ちょっと話が別になりますが入選報告の俳句はやはりどれも良いと思いました。特に腹胃壮さんの

隧道の滴るままに廃れけり

は突出していると自分の中では感じます。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 俳句道場の佳句を集めてみる

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:お題「風」の句をつくりませんか?

「風」をお題とした俳句を皆さんとつくっていきたいと考えています

俳句のお題は季語、季語以外の言葉、楽しい俳句、などいろいろありますが、「風」をそのまま使ってもよし、風に関する季語としてもよし、固有名詞の一部としてもよし、という無差別なものにしました

上記の回答(お題「風」の句をつくりませんか?の返信)

投稿者 ささゆみ : 1

家の前の掃き掃除。風が強くなって来ると、もう駄目ですね。

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: お題「風」の句をつくりませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ