俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

一本勝負の悠さんの返信一覧。最新の投稿順13ページ目

元記事:感動の一句をどうぞ。の返信の返信の返信

古池や蛙飛込む水のおと
芭蕉「春の日」

最近、鳴き声どころか、とんと見かけなくなりました。

◆蛙/かわず/かはづ
 三春
 

殿様蛙/赤蛙/土蛙
初蛙/昼蛙/夕蛙
夜蛙/遠蛙/筒井の蛙
蛙合戦/鳴く蛙
苗代蛙/田蛙
 
カエル目(無尾類)
の両生類の総称。
変態し、幼生はオ
タマジャクシ。晩
春の交尾期が、最
もやかましく鳴く。
芭蕉の「古池や」
の句で親しまれて
いる生きものであ
る。

痩蛙負けるな一茶是に有
一茶「七番日記」
田を売ていとど寝られぬ蛙かな
北枝「喪の名残」
山蛙けけらけけらと夜が移る
臼田亜浪「定本亜浪句集」
門しめに出て聞て居る蛙かな
正岡子規「寒山落木」
漣の中に動かず蛙の目
川端茅舍「川端茅舍句集」
夜の雲にひびきて小田の蛙かな
蛇忽
熱の子に早鐘打つて遠蛙
龍太
夕蛙いもうと兄を門に呼ぶ
安住 敦
~きごさいより。

老の耳傾けて聴く遠蛙

ストローを差し込まれをる蛙かな

蛙跳びするボクサーも今ゐづこ

自習室

高く心を悟りて俗に帰るべし。
~芭蕉

意訳
非常に高いイデー(観念)を、日常具体の事物に置き換えれば、句材は無限に広がるべし。

一句どうぞ。

上記の返信(感動の一句をどうぞ。の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

春泥に子等のちんぽこならびけり 茅舎

◆川端茅舎
かわばた ぼうしゃ

俳人。東京生。本名は信一。日本画家川端龍子の異母弟。岸田劉生に絵画を、高浜虚子に俳句を学ぶが、持病の脊椎カリエスのため画道を断念し句作に専心。絵画の観察眼と禅の精神性を土台とした「茅舎浄土」と称される独特の斬新な苦境を展開、『ホトトギス』の代表作家として活躍した。昭和16年(1941)歿、41才。
~美術人名辞典の解説より。

◆春泥/しゅんでい
三春

春の泥

春のぬかるみをい
う。早春には凍解
や雪解、雨などで
泥水が乾ききらず
に、泥濘が至ると
ころに見られる。
近代になって春独
特の季感を見出し、
好んで詠まれるよ
うになった。
~きごさいより。

◆例句

そこここに春泥のある後日談 中原道夫

春泥のふかき轍となり暮るる 金子麒麟草

春泥を来てかがむほど小さき墓 渡辺桂子

春泥を来て大いなる靴となり 上野 泰

春泥の足袋をはきかへ神の前 山本 まさ子

隕石の行方たどれば春泥や 小長井和子

春泥のそのごちやごちやを恋と呼ぶ 櫂 未知子

僧のあとから春泥のをんなたち 長谷川双魚 『ひとつとや』

春泥に処刑のやうな転びかた 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

春泥の一歩身のうち紅絹の鳴る 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

春泥の子の血吾が唇もて覆ふ 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

春泥の子の血より哀しき色あるや 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

春泥を體くねらせ女来る 上村占魚 『球磨』

春泥やのれんに染まる妓の名(鴨東宮川町) 『定本石橋秀野句文集』

春泥や貯金おろしてしまひたる 文挾夫佐恵

春泥の靴溢れをり珠算塾 塩田晴江

乳母車の車輪がつけて行く春泥 細見綾子

春泥を来てこの安く豊かなめし 平畑静塔

今日の一句

みちならぬ恋春泥を行く如し

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 感動の一句をどうぞ。

この書き込みに返信する >>

元記事:感動の一句をどうぞ。の返信の返信の返信の返信

春泥に子等のちんぽこならびけり 茅舎

◆川端茅舎
かわばた ぼうしゃ

俳人。東京生。本名は信一。日本画家川端龍子の異母弟。岸田劉生に絵画を、高浜虚子に俳句を学ぶが、持病の脊椎カリエスのため画道を断念し句作に専心。絵画の観察眼と禅の精神性を土台とした「茅舎浄土」と称される独特の斬新な苦境を展開、『ホトトギス』の代表作家として活躍した。昭和16年(1941)歿、41才。
~美術人名辞典の解説より。

◆春泥/しゅんでい
三春

春の泥

春のぬかるみをい
う。早春には凍解
や雪解、雨などで
泥水が乾ききらず
に、泥濘が至ると
ころに見られる。
近代になって春独
特の季感を見出し、
好んで詠まれるよ
うになった。
~きごさいより。

◆例句

そこここに春泥のある後日談 中原道夫

春泥のふかき轍となり暮るる 金子麒麟草

春泥を来てかがむほど小さき墓 渡辺桂子

春泥を来て大いなる靴となり 上野 泰

春泥の足袋をはきかへ神の前 山本 まさ子

隕石の行方たどれば春泥や 小長井和子

春泥のそのごちやごちやを恋と呼ぶ 櫂 未知子

僧のあとから春泥のをんなたち 長谷川双魚 『ひとつとや』

春泥に処刑のやうな転びかた 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

春泥の一歩身のうち紅絹の鳴る 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

春泥の子の血吾が唇もて覆ふ 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

春泥の子の血より哀しき色あるや 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

春泥を體くねらせ女来る 上村占魚 『球磨』

春泥やのれんに染まる妓の名(鴨東宮川町) 『定本石橋秀野句文集』

春泥や貯金おろしてしまひたる 文挾夫佐恵

春泥の靴溢れをり珠算塾 塩田晴江

乳母車の車輪がつけて行く春泥 細見綾子

春泥を来てこの安く豊かなめし 平畑静塔

上記の返信(感動の一句をどうぞ。の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

春もややけしきととのふ月と梅
芭蕉

月も潤みを持ち、梅の蕾もふくらみはじめて、春らしい景色になってきたなあ。

一句の要は《けしきととのふ》にある。自然の膳立てが調えられてきた気配が、表現されているのである。

麗しき春の七曜またはじまる
誓子

春を病み松の根つ子も見あきたり
三鬼

バスを待ち大路の春をうたがはず
波郷

女身仏に春剥落のつづきをり
細見綾子

少年や六十年後の春の如し
耕衣

春ひとり槍投げて槍に歩み寄る
登四郎

人は影鳥は光を曳きて春
永方裕子

《春》
陽春/芳春/三春/九春

立春(二月四日頃)から立夏(五月六日頃)の前日までをいう。
旧暦は一、二、三月。新暦では二、三、四月をいう。

クロッキー

かたくりの花たよりなき日暮かな

花万朶すみに追はれて空の青

幾ひらの花を飾りの深大寺

夜桜やライトアップの裏は真闇

初蛙そのひと声の恋心

立春の風はや春の波立てて

陽春の日ざしに少し老い深む

感動の一句をどうぞよろしく。

今日の一句

春の月やいささかの黄を孕みをり

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 感動の一句をどうぞ。

この書き込みに返信する >>

元記事:感動の一句をどうぞ。の返信の返信の返信の返信の返信

春もややけしきととのふ月と梅
芭蕉

月も潤みを持ち、梅の蕾もふくらみはじめて、春らしい景色になってきたなあ。

一句の要は《けしきととのふ》にある。自然の膳立てが調えられてきた気配が、表現されているのである。

麗しき春の七曜またはじまる
誓子

春を病み松の根つ子も見あきたり
三鬼

バスを待ち大路の春をうたがはず
波郷

女身仏に春剥落のつづきをり
細見綾子

少年や六十年後の春の如し
耕衣

春ひとり槍投げて槍に歩み寄る
登四郎

人は影鳥は光を曳きて春
永方裕子

《春》
陽春/芳春/三春/九春

立春(二月四日頃)から立夏(五月六日頃)の前日までをいう。
旧暦は一、二、三月。新暦では二、三、四月をいう。

クロッキー

かたくりの花たよりなき日暮かな

花万朶すみに追はれて空の青

幾ひらの花を飾りの深大寺

夜桜やライトアップの裏は真闇

初蛙そのひと声の恋心

立春の風はや春の波立てて

陽春の日ざしに少し老い深む

感動の一句をどうぞよろしく。

上記の返信(感動の一句をどうぞ。の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

死支度致せ致せと桜哉
一茶

俳句の裏技〉

俳句は写生だ、見たまま感じたままを書け、とはどんな俳句入門書にも書いてある。

では私は凍滝を見たか?
否、凍滝どころかふつうの滝すら、現実には見たことがない。
花鳥諷詠を旨とする流派がある。

それはそれで良いと思う。上手下手の差はあれ、誰もが滝を見て滝の俳句を作ることが出来るわけだ。
虚子の花鳥諷詠流は画期的に俳句人口を増やし、俳壇を席巻している。
それはそれでよい。
俳句結社という所へ入り、月謝を払えば、老後は誰もが俳人と称する詩人になれることになった。
妻子を捨て、寒暑に耐え、乞食のような苦しい人生探求の旅をせずとも、誰もが俳句を楽しみ、ボケ防止と団欒を兼ねた句会や吟行を楽しめるわけだ。

しかし、本当にそうか?
大結社の宗匠の息子や娘が跡目を継ぎ、詩人でもないのに看板を掲げて指導料をとる。
なんか、おかしいよ?

話が逸れたが、滝を見たことのない私が滝の句を如何にして詠んだか?
この種明かしが今回の裏技でしたね。

一言で言えば、俳句は創作~フィクションなのです。

写生はスケッチに過ぎない。
スケッチ出来ない場合は、写真や動画や文献や過去の名句などを材料として
対象の本質へ迫り、イメージを掴んでいくことです。
凍滝の生命感を鷲掴みにし、五七五の文字で再現することです。

〈三番勝負〉

小林一茶
1763-1828

江戸時代の代表的俳諧師。信濃の人である

〈一番〉

一村はかたりともせぬ日永哉

一茶

火の国の地鳴りに暮るる日永かな

〈二番〉

蝶とぶや此世に望ないやうに

一茶

てふてふやあの世この世を往き戻り

〈三番〉

夕ざくらけふも昔に成にけり

一茶

朝桜いのちびろひの空仰ぐ

感動の一句を教えてください。

今日の一句

母逝くや桜蕋ふる車椅子

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 感動の一句をどうぞ。

この書き込みに返信する >>

元記事:選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信の返信の返信の返信

入院中、女医とお医者さんごっこをしてました。。というと誤解を招くが、あくまでもプラトニックなそれで、言葉のやりとりだけで遊んだだけです(笑)

余談ですが、この添削道場に俳句人にふさわしくない愚者がいるようです。
私のアメーバblogへノコノコとやって来ては、以下の哀れなトピ汚しをして悦んでいます。

汚い書込みの①

みんなうんざりしてるよ。偉そうなところとか、空気の読めないのにはまじまいるわ

その②

いよいよ、コメントを拒否る作戦に出たな。お前は添削道場の出禁なんだよ。皆んなの総意だぞ。
いざイクぞまだイカナイで猫の妻
なんだよこの句は、只事以下の意味不明句であり、下品な句だな、お前の場合は添削になってないんだよ。まともな添削を求む。
2019/03/23 20:06:10

心当りの愚者氏へ告ぐ!
キミのしていることは、この添削道場内の記事を外部へ持ち出し、悪用していることだと認識せよ。
さらに、この添削道場のメンバー全員の中に、キミのような低レベルの愚者が同居して、全体のレベルを低下させている事実を認識せよ!

以上、この添削道場のためにも警告しておきます。

上記の返信(選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信の返信の返信の返信の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

発句(俳句)は取り合せ物と知るべし~芭蕉

◆取り合せ俳句のカンタンレシピ/①

もっともカンタンな俳句の作り方は
配合・取り合わせまたは二物衝撃とも言われ
季語ともう一つの物を衝突させて
詩的連想をひろげる作句法です

型 1

名月や 男がつくる 手打そば/森 澄雄

極寒や 顔の真上の 白根嶽/
飯田龍太

七夕や 風のしめりの 菓子袋/桂 信子

啓蟄や 衣干したる 雑木山/
角川春樹

上はみな配合の句です


上5に4文字季語を置き、(や)で切る


無関係(実はまだ気付かれていない隠れた関連がある)な名詞の下5を置く


中7は下5の名詞に掛かる


中7+下5はワンフレーズになる


このレシピを句帖の頭に貼っておくこと

(藤田湘子
20週俳句入門より~転載)

上5に対しどんな下5を持ってくるかが、作者の創意の別れ道です


ここまでは詩人でなくとも、ソレらしい俳句を作ることはできるといった話。
この手法は言葉遊びに堕すること多く、それっぽ俳句は作れるようになるが、あくまでもトレーニング向きの作句法で、対象の生命を伝え感動を伝える一物仕立には及びません~悠附記

今日の一句

ハルマゲドンの跫音ひゞく薄暑光 俳句界メール一行詩・特選

カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事:選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信の返信の返信の返信の返信

発句(俳句)は取り合せ物と知るべし~芭蕉

◆取り合せ俳句のカンタンレシピ/①

もっともカンタンな俳句の作り方は
配合・取り合わせまたは二物衝撃とも言われ
季語ともう一つの物を衝突させて
詩的連想をひろげる作句法です

型 1

名月や 男がつくる 手打そば/森 澄雄

極寒や 顔の真上の 白根嶽/
飯田龍太

七夕や 風のしめりの 菓子袋/桂 信子

啓蟄や 衣干したる 雑木山/
角川春樹

上はみな配合の句です


上5に4文字季語を置き、(や)で切る


無関係(実はまだ気付かれていない隠れた関連がある)な名詞の下5を置く


中7は下5の名詞に掛かる


中7+下5はワンフレーズになる


このレシピを句帖の頭に貼っておくこと

(藤田湘子
20週俳句入門より~転載)

上5に対しどんな下5を持ってくるかが、作者の創意の別れ道です


ここまでは詩人でなくとも、ソレらしい俳句を作ることはできるといった話。
この手法は言葉遊びに堕すること多く、それっぽ俳句は作れるようになるが、あくまでもトレーニング向きの作句法で、対象の生命を伝え感動を伝える一物仕立には及びません~悠附記

上記の返信(選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計182件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全37ページ中の13ページ目。

ランダムにスレッドを表示

秋風

投稿者 かぬまっこ 回答数 : 5

投稿日時:

おはようございます👋😃☀ このコーナーにはじめて投稿します。これで良いのかしら❔ 続きを読む >>

今日の一句:秋風や洗濯物の薔薇の香

吟行について

投稿者 腹胃壮 回答数 : 7

投稿日時:

添削道場にて竹内さんから吟行についての質問がありました。せっかくですので吟行についての御意見や質問等を自由に出来るスレを立てました。... 続きを読む >>

添削道場の世代交代

投稿者 腹胃壮 回答数 : 2

投稿日時:

皆様、こんばんわ。いつも御世話様です。 添削道場に組織における世代交代論を持ち込む必要があるのか甚だ疑問の腹胃壮です。 とこ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ふるさと情報カレンダー全国俳句大会

かぬまっこさん、塩豆さん、受賞おめでとうございます。
自分の句がカレンダーを飾るのはさぞかし気分が宜しいのではないでしょうか。次回の締切まで時間があるので私も一句応募してみようと思います。
やはり実力のある方は入選、入賞率が高いですね。こういう結果を前にすると私も励みになります。そして応募先を増やすという俳句の楽しみ方を提案した甲斐がありました。
皆様の才能と実力を生かして来年も応募先を増やして頂ければと思います。
どうか良いお年をお迎え下さいませ。

上記の回答(ふるさと情報カレンダー全国俳句大会の返信)

投稿者 かぬまっこ : 1

おはようございます👋😃☀
ふるさと情報カレンダー全国俳句大会では佳賞の賞状と記念品に俳句手帳が届きました。
NHK 全国俳句大会には44277句の投句があったそうです。そのうち入選は9045句とのことです。
因みにNHK 全国俳句大会への投句は一句1000円かかります。
NHK はかなり俳句で儲けてますよ。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ふるさと情報カレンダー全国俳句大会

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

こちらでの書き込みの言い出しっぺは初めてになります。塩豆です。
たまには人間誰しも褒められたいものと思います。また、欠点や至らない所を分析することは大事ですが、良い作品に触れてなぜそれが良いとされるのかを考えることも同じぐらい大事と私は考えます。そこでタイトルの通りです。
気が向けば付き合ってやってください!

上記の回答(選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 3 人気投稿!

◆俳句界
2011年12月号
メール一行詩・佳作
・鷹舞ふて日本となる山河かな
雑詠・佳作
・病む母の四肢清めをり八月尽
選・奈良文夫
(万緑運営委員長)

・コスモスを摘み少年の貌になる
佳作
選・角川春樹
(河)主宰

・手術てふ波ひとつ越ゆ八月尽
佳作
選・名和未知男
(草の花)主宰俳句界二月号
2012・2
秀逸
・原子炉てふバベルの塔や大枯野
大高霧海 選
(風の道 主宰)

秀逸
・冬の塔登らば父の待つならむ
名和未知男選
(草の花 主宰)

メール一行詩
佳作
・図書館に老人多しイヴの午後

《月刊俳句》
秀逸
花梨の実ことんと落ちる夜の色
石田郷子

佳作
さびしさの色だけ柿の熟れ残る
伊藤伊那男 選

佳作
立冬や墨の色濃く一行詩
伊藤敬子 選
星野高士 選

◆俳句界五月号
2012・5
メール一行詩
《佳作》
一年の長く短き東北忌

◆俳句界六月号
2012・6
メール一行詩

特選

〇対峙せる原子炉そして葱坊主

受賞記録

カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:おめでとうございます

https://www.tokyo-np.co.jp/article/79049?rct=kadan

東京俳壇石田郷子選 特選一席
かぬまっこさん(鹿沼 湖)さんおめでとうございます。

上記の回答(おめでとうございますの返信)

投稿者 かぬまっこ : 1

ご紹介ありがとうございます。
(*^^*)
年明け最初の俳壇で特選になるとは思っていませんでした。
石田郷子さんの選評
一目サンタさんに会おうと頑張って起きていたのにいつの間にか健やかな寝息を立てている。その枕元にプレゼント置く母。

私が描こうとした景色、子育て中にしていたことです。
所で娘が孫を連れて二人目の出産のために帰ってきています。食事の用意、孫の世話と忙しく今までのように俳句を詠めませんね。💦

カテゴリー : その他 スレッド: おめでとうございます

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ