俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

大波も小波も波ぞ夏近し

作者 あらちゃん  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

少し体調が優れなくて投句出来ずにいました。
列車に乗っている時ふと海を見ていたら浮かんだ句です。

最新の添削

「大波も小波も波ぞ夏近し」の批評

回答者 田上大輔

あらちゃん様
拙句「陽炎+地震」に、素晴らしい提案句ありがとうございます。
テーマがテーマだけに、そこに詩情をいれないと「ギスギスしすぎる」
ことを痛感しました。提案句は詩情があります。
お礼だけで失礼します。
今後ともよろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、田上大輔さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「大波も小波も波ぞ夏近し」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

私、別にしたり顔なんてしてませんよ。
一般論を言っただけです。

白波も風波もまた冬の波(あらちゃん作)

をよみまして、そう思っただけで。
作品が作者の手から、はなれたら、いろんな批評がでてくるのは、、長く道場にいるあらちゃんなら、わかるはず。
だって、作者の思いなんで、読者は、知る由もないんですから。
この句を読みまして、どうしても、夏でいけないという、確固としたものが感じられないので、そう、批評したまでですよ。
それ以上でも、それ以下でもありません。
忌憚のない、意見を述べさせていただきました。
いまいちだと思いながら、褒めたたえるほうが、よほど失礼だと思いますし。
私は、あらちゃんの実力は、こんなもんじゃないと思っていますから。
🙇‍♀️🙏

点数: 3

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「大波も小波も波ぞ夏近し」の批評

回答者 田上大輔

句の評価:
★★★★★

あらちゃんさま
拙句「薫風」にありがとうございます。
「薫風や」と切ると、措辞が私の行動になるかな?
と思った次第です。
御句、海岸(磯)に立っている主人公に波が押し寄せてくる臨場感があります。このままいただきます。
失礼します。

点数: 2

添削のお礼として、田上大輔さんの俳句の感想を書いてください >>

「大波も小波も波ぞ夏近し」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
体調もどってなによりです。
御句
波のリフレインが効いた佳い句ですね。
季語も良いと思います。
このままいただきます。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「大波も小波も波ぞ夏近し」の批評

回答者 小沼天道

句の評価:
★★★★★

あらちゃんさん 花疲れの句へのコメント、ありがとうございます。
「花疲れ目を閉じて入る湯舟かな」との手直し、ありがとうございます。こちらの方が遥かにいいですね。やっぱり切れ字があるとスッキリしますね。まず語順変えてみるのを考えるべきですね・・ブツブツ…

さて、『大波も小波も波ぞ夏近し』 ですよね・・
う~ん・・僕なんかがすみません、波は判っているので「波ぞ」だけ変えたい気がしています。簡単すぎですが、「いとし」に手直ししてみました。いかがでしょうか?
大波も小波も愛し夏近し

点数: 1

添削のお礼として、小沼天道さんの俳句の感想を書いてください >>

「大波も小波も波ぞ夏近し」の批評

回答者 るる

句の評価:
★★★★★

こんにちは。るるです。体調良くなられたようで安心しました。
【昭和の日】へのコメント、ご提案をありがとうございます。
DIYということばがありましたね。自分でもコメントで使っているのに、うっかりでした。ありがとうございます。

御句
初夏の爽やかな風が吹いているようですね。【夏近し】の風景を少し離れたところから見ている。どことなく寂しさのようなものや決意のようなもの感じます。心が凛とする佳い句だと思います。

素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

「大波も小波も波ぞ夏近し」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様 こんにちは
お世話になります。
拙句の筍のコメントありがとうございます。
・鰹売りいかなる人を酔はすらん 芭蕉 
鰹はどういう人の手に入って夕餉に上がり、晩酌お肴としてその人を酔わすことであろう。
という句がありました。
それと藤田湘子の本に
・西行の庵もあらん花の庭 芭蕉
中七の切字のひとつの例で載っていました。
文法の本にはむ(ん)推量の助動詞とありました。
むと詠んだほうがいいのかもしれません。
ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「大波も小波も波ぞ夏近し」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

こんばんは。
御句拝見致しました。
「大波」「小波」「波」と波がリズム良く並んで韻律の調和の取れた素敵な句ですね。
作者は実際に波を見て、そしてその波に夏の気配を感じたからこその句と思います。
ですから、作者にとっては「夏近し」と言う季語は動きようの無い季語ですね。
ただ、大波であれ小波であれ波は年中ある現象ですから、「波」と「夏」がどのように繋がるのかは実際に見た作者にしか分からないことになります。
読手が「ああ、その波なら確かに夏が近いですねぇ。」と思えるような「波」の描写があれば読手にもっと季語「夏近し」を感じて貰えるのではないかと思いました。
言うは易しで、なかなか難しいのですが、
例えばですが、

大波も小波も光り夏近し

とか。
俳句は、作者が感じた生の季節感や感動を出来るだけ多くの読手に伝えられたらいいですね。
素敵な句をありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
お身体ご自愛ください。

点数: 1

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「大波も小波も波ぞ夏近し」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の滑走路のコメントありがとうございます。
「海へ突き出る」ですね。
ありがとうございます。
御句
あらためて
中七のぞの切字が佳いですね。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「大波も小波も波ぞ夏近し」の批評

回答者 田上大輔

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様
拙句「九十九曲がり」にありがとうございます。
私が言うのもなんですが、九十九曲がりから見る南郷谷は
そりゃあ綺麗ですよ。特に夕暮れ時は。
ついつい、NSPの「夕暮れ時は寂しそう」を口ずさみます。
お礼のみで失礼します。

点数: 1

添削のお礼として、田上大輔さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

ホスピスの生垣の闇蚯蚓鳴く

作者名 げばげば 回答数 : 8

投稿日時:

五つほど蝉の穴あり雨の庭

作者名 ちゃあき 回答数 : 2

投稿日時:

お点前の塵打ちのおと今朝の冬

作者名 げばげば 回答数 : 6

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『大波も小波も波ぞ夏近し』 作者: あらちゃん
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ