俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

山裾の霞に鴉鳴きにけり

作者  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

本日の山麓の景です…。風強が強いのに霞が、なんじゃコリャ…マッコと寒むかったなぁ…さすがに、私目一人だけでした…ただ、それだけのことです…なんの意味もありませんが…。

最新の添削

「山裾の霞に鴉鳴きにけり」の批評

回答者 ゆきえ

頓様 こんばんは
お世話になります。
拙句の武蔵野のコメントありがとうございます。
大とりいは頓様の俳句を思い浮かべましたよ。お借りしました。
よろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「山裾の霞に鴉鳴きにけり」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

頓さまこんにちは。
なんとか添削しようとしましたが、以下のようにしかなりませんでした。

鴉啼く山の麓の朝霞

よろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「山裾の霞に鴉鳴きにけり」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんばんは。

俳句は、意味がないことを詠む方が、人の心には刺さりやすいかもしれません。
「おれの俳句には意味があるぞ!どうだ!」と言いながら作られた俳句は、イマイチなことが多い気がします。

御句、季語「霞」と「鴉(が鳴く)」との取り合わせ。
この二つの要素に対して、単なる場所になってしまっている「山裾」が要るかどうか、というのを考えています。

要ると判断するなら、生かしたいですね。「山裾」に「霞」も「鴉」もつなげて、その上で取り合わせを狙ってみます。

・山裾は霞めり鴉鳴きにけり

点数: 2

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「山裾の霞に鴉鳴きにけり」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

頓さまおはようございます。
拙句「春菜噛み」にコメント下さりありがとうございます。
「心に染みる」と言っていただけて感謝いたします。
頓さまは今が一番充実しているのではないですか?
「未練ばかりなり」とは思えませんよ!
俳句は出来ますし仕事も出来ますし、毎日の山通いもされているのですから。
毎日毎日が素晴らしく思えますよ。
またよろしくお願いいたしますね!

点数: 2

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「山裾の霞に鴉鳴きにけり」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

頓様 こんばんは
お世話になります。
散歩中の事を詠まれましたか。物の音はせず聞こえるのカラスの声ばかり
うら寂しいですね。
霞は山霞という季語もありますので
・山霞聞こえし音はからすのみ
からすは逞しいですよ。
よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「山裾の霞に鴉鳴きにけり」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

今晩は。

霞みと鴉の対位する情景がポイントではと思います。材料は揃ってて良いとは思いますが、もう少しアクセントがあればとの感想です。
「山裾の深き霞みや鴉なく」

一旦霞みの顔を立て、そこに鴉をぶつけるという意図です。よろしく。

点数: 1

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「山裾の霞に鴉鳴きにけり」の批評

回答者 春の風花

句の評価:
★★★★★

頓 様   こんにちは
拙句「春の雪」へのコメントと提案句をありがとうございます。
大分昔のことですがよく乗ってたなと思います。
若さゆえの無茶ですね(>_<)
ご心配頂き申し訳ございません。ありがとうございます。

ご提案句
「ブレーキ効かぬ春の朝」「雪」より「朝」の方がいいですね。

御句
ただ、それだけのことです…とおしゃってますが、それをすぐ句に出来るのが
流石ですね。
句整ってると思います。
私など烏は毎日見てますがなかなか句に出来ませんから・・・
独楽爺さんのご提案句もいいなと思いました。
勉強させていただきました。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>

「山裾の霞に鴉鳴きにけり」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

頓さんこんにちは。
御句拝見致しました。
「ただそれだけのこと」、、、
俳句はみんな、ただそれだけのことのように思います。
ただそれだけのことの中に、いっぱい思いが詰まっているんですねぇ。
本句は、いつのことを詠まれましたか?
昼中?、それとも夜分ですか?
頓さんの行動パターンから想像するに、恐らくは夜分のことかと。
春の霞は、昼中の現象を指して言います。
同じ現象であっても、夕方以降の夜分は
「朧」(おぼろ)と言います。

山裾のけふは朧に見えにけり

鴉の鳴き声は、実景だったかも知れませんが、この句には不要のように思いました。
またよろしくお願いいたします。
(ただ、昼中のことでありましたら、ゴメンナサイ。)

点数: 1

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「山裾の霞に鴉鳴きにけり」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

頓様 こんにちは
お世話になります。
ヒッチ様の季語のコメントおぼろは夜、霞は昼、なるほどです。私も勉強させていただきました。
・東京に出なくていゝ日鷦鷯  久保田万太郎
句会で詠んだ句
同じ句座にいた人々が「先生、みそさざいがいましたか」と聞いたところ
万太郎は「見なけりゃ作っていけませんか」と切り返したと中略
「なにがうそ」「なにがほんと」と考え続けた万太郎にとっては、そこにいないみそさざいを登場させることなど、ごく当たり前のことだった。
「どれがほんと?」高柳克比著書 慶應義塾大学出版会
の一節です。
参考までに 

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「山裾の霞に鴉鳴きにけり」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

頓さま、こんにちは。
山の霞の中に鴉の声。なんだか皆様へのコメントを見るとひどく謙遜されているようですが、とても詩情があって佳い句ですね。

このままでも佳いと思いますが…せっかくなので少しだけ。
「鴉」に主役級の存在感があるので、はっきりと取り合わせの形にした方が季語が強く印象に残るかな、と思いました(もちろん季語を名脇役として使う形もありますので、必ずしもこっちがいいというわけではないですが)。
・山麓に鴉の声や昼霞
14時頃とのことなので、ひとまず実景に合わせました。

またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「山裾の霞に鴉鳴きにけり」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

頓様 こんにちは
再訪です。
拙句の野菜のコメントありがとうございます。
私も始めは山形の入れて詠んでいました。
でもやとけりの失敗を慌てまして中途半端に句でしたね。
またよろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

白日傘差し出す母の日焼け顔

作者名 水谷 回答数 : 4

投稿日時:

避難小屋花蕊の指す方向に

作者名 春野ぷりん 回答数 : 1

投稿日時:

戸の向かい霜の声と猫の声と

作者名 中山瑛心 回答数 : 2

投稿日時:

要望:厳しくしてください

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『山裾の霞に鴉鳴きにけり』 作者:
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ