「野遊びや人気は爺の握り飯」の批評
回答者 頓
なお様、お早うございます!頓です!
早速にて…。
拙句「レビュー」へのご指摘、ご提案句、誠に有難うございます!
マッコと因果・報告丸出しで、お恥ずかしい限りです(-。-;。
ご提案句、目から鱗です!本ご提案句を踏まえて、リベンジを検討致します!
感謝に堪えません!
重ねて、有難うございましたm(_ _)m。
点数: 1
作者 なお 投稿日
回答者 頓
なお様、お早うございます!頓です!
早速にて…。
拙句「レビュー」へのご指摘、ご提案句、誠に有難うございます!
マッコと因果・報告丸出しで、お恥ずかしい限りです(-。-;。
ご提案句、目から鱗です!本ご提案句を踏まえて、リベンジを検討致します!
感謝に堪えません!
重ねて、有難うございましたm(_ _)m。
点数: 1
回答者 めい
なお様。ありがとうございます
三段切れに気がついて、ああ、ばれるなばれるなばれるなよーとやっぱり、気がつきますよねー。😓
この句には、もう一つ意味があり、いい女なのに、花粉症かあ、、お気の毒というイヤミも入っております。😅
最初、末摘花を入れる予定でしたが、源氏物語を知らない人もいると思いやめました。
これからもどうかよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ゆきえ
なお様 こんにちは
お世話になります。
拙句の葱坊主のコメントありがとうございます。
迷うはハの四段でした。迷ひですね。ありがとうございます。
兼題は私などまだまだです。大先輩のなお様よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
再訪です
春泥句へのコメントありがとうございました
あちゃー、桂馬飛びは類想でしたか、、
まだまだ私も句歴が浅く他の句の読み込みが足りませんね、、
あと、某所水曜当選の祝辞ありがとうございます!
またいつものように本道場に投句しますので、木曜金曜に行くためのコメントをいただければと思います
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 田上大輔
なおさん
「野焼」の句にありがとうざいます。
「かな」にするか「火」にするかとても迷いました。
いまもです。でも、不思議なことにだんだんと
「火」に焦点が移行しつつあります。
おそらく3回目の読み直しになると思います。
今後ともよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、田上大輔さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
なお様、中八が気になっていましたが、
うまく、まとめてくださり、ありがとうございます。
自分の力では、限界でした。本当にありがとうございました。🙏🙇♀️
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
なお様、お早うございます!頓です!
早速にて…。
拙句をまさか!なお様にお褒め頂くとは!光栄の限りです!有難うございます!実は「土手」にすべきか否か、迷っておりました。
ご提案句、良いですなぁ…。
マッコとまさかのまさか!
誠に、有難うございますm(_ _)m。
点数: 1
回答者 まさ
コーヒーアンド炬燵の批評ありがとうございます。
切れとかなの詠嘆の同時使用について、すっごい勉強になりましたm(_ _)mありがとうございます。
俳句において「中七での切れ」と「かな」を同時に使用することは、必ずしもいけないわけではありません。しかし、句が冗長になったり、意味が重複したりする可能性があるため、注意が必要です。
俳句の表現は自由であり、様々な技法を組み合わせることで、豊かな表現を生み出すことができます。しかし、それぞれの要素が効果的に機能するように、バランスを考慮することが大切です。
点数: 0
添削のお礼として、まささんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 まさ
「野遊び」の関連季語:
* 春の野
* 摘草
* 花摘む
* 遠足
いいですね〜勉強になりました✨
食べたいなぁ〜爺のメシ
点数: 0
添削のお礼として、まささんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 まさ
救われます。少し落ち込んでました。唇重ねての風邪がぶり返し熱が上がり、落ち込んでました。保存して学び、動詞を避けて行きまする。ありがとうございます。
点数: 0
添削のお礼として、まささんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは。前句「三日目のおでん弁当箱の隅」には、たくさんのコメントおよびご提案句を有難うございました!
「三日目だろうと、冷めていようと、三ヶ月前でもなければ、作り立てのアツアツを思い浮かべて立派な季語です」とのご意見、身に沁みました!
また、「自身でも句切れの悪さを気にしているのであれば、そう読まれないような工夫を」とのアドバイス、これもその通りです。感謝です!皆さん有難うございます。
さて本句は、春の季語の「野遊び」で。某句選のボツ句です。よく読めばほっこり、読みようによっては嫌味な自慢話です。気になりませんか?
いかがでしょうか。ご意見よろしくお願いします!