俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

通勤の足首覚める薄氷

作者 独楽爺  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

また思い出してしまった。あの辛い日々。

最新の添削

「通勤の足首覚める薄氷」の批評

回答者 負乗

独楽爺さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

 確かに「見做して」は、メタな措辞でしたね…

「覚める」が、痛いのか、ただただ冷たいのか、
その感覚が判然としませんでした。
痛いのなら、

「通勤の足首痛し薄氷」

しかし、これでは俳句になりませんね…

やはり、“回想“であることを、出しても良いのかな、と思いました。

「通勤のあの辛き日々薄氷」

とか…

宜しくお願いします🙇

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「通勤の足首覚める薄氷」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

独楽爺さまこんにちは。
御句、中七が肝ですね。
「足より覚むる」も浮かんだのですが、「足首」と限定されたのが上手くハマっていると思います。
このままいただきます。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「通勤の足首覚める薄氷」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

独楽爺さん、こんにちは

御句拝読しました
薄く張った氷を感情なくぱきぱきと踏み割りながら思い足を引き摺って通勤する
心は冷め足首は覚めてゆくようだ、、
薄氷のイメージに合ったなんともナイーブな一句ですね

少し近くなるかもですが覚めるより冷めるのほうが荒寥感が出てくるかと思いました
 通勤の冷めし一歩や薄氷

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「通勤の足首覚める薄氷」の批評

回答者 いち

句の評価:
★★★★★

お世話になります。

中七が効いていると思います。
足首覚むると、文語にするのか個人的な好みですが、原句の覚めるは現代的な感覚で、通勤とよく会う表記かと思います。
このまま頂きます。

よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、いちさんの俳句の感想を書いてください >>

「通勤の足首覚める薄氷」の批評

回答者 博充

句の評価:
★★★★★

独楽爺様
フランスパンの句へのコメントありがとうございます。
アドバイスをありがとうございました。
勉強になります。

点数: 1

添削のお礼として、博充さんの俳句の感想を書いてください >>

「通勤の足首覚める薄氷」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

再訪です

薄氷句へのコメントありがとうございました
わーい、やったー!
独楽爺さんからワンランク昇格いただきました!!
独楽爺さんは私が本道場で目指す一つの頂であるので非常に嬉しいです
はやく独楽爺さんの高みまで洗練させたいものです

今後ともビシバシご指導よろしくお願いします!

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「通勤の足首覚める薄氷」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

寝ぼけ頭で、単なる日記になったもので、反省しきりです。
仰せ、承知、ごもっともです!
有難うございましたm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「通勤の足首覚める薄氷」の批評

回答者 辻 基倫子

句の評価:
★★★★★

独楽爺様
 御句をコメントなしで拝見した時、ぼんやり寝ぼけて歩いていたら、薄氷があってひやひやし、目が覚める思いだった、という句かと思いました。シンプルな措辞の中に実感が込められていて共感できる句だと思いました。
 また、私の「修二会」の句にコメントとご提案をありがとうございました。確かに韻律が気になり、中七と下五をそっくりいれかえて、
「修二会果つ大和ことばめく山ぎは」
と、句またがりにしてみました。山際、が最後に来ると、枕草子の一文をすぐに思い出せていいかな?と思ったのです。
どうもありがとうございました。

点数: 0

添削のお礼として、辻 基倫子さんの俳句の感想を書いてください >>

「通勤の足首覚める薄氷」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

独楽爺様。
通勤途中に薄氷があったのでしょうか?
しかし、革靴が傷まないように、よけるのでは?
もしくは、避けきれないときは、足先から、踏むとおもうのですが、あしくびとされた意図を教えていただけますか?

点数: 0

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「通勤の足首覚める薄氷」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

独楽爺様。煉瓦の句にコメントありがとうございます。
いじりたくなるって、愛されてるのねん。だって、好きな女のこにちょっかい出すのと、一緒だもんねー。

しかし、丸くするって、オーバーでは?
どんだけ、かかんねん。とツッコミいれたくなります。😅
桜の、美しい色とやわらかさ
煉瓦の古い歴史とゴツゴツした対比って、独楽爺さまなら、わかってるはず。🙇‍♀️🥰

点数: 0

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

水澄みて住吉三神の精神浮かぶ

作者名 おいちょ 回答数 : 0

投稿日時:

鴨川の風を入れたり夏料理

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

編みかけのセーター今も母の部屋

作者名 めでかや 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『通勤の足首覚める薄氷』 作者: 独楽爺
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ