俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

薄氷に夜風の跡の残りけり

作者  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

前作へのご意見を踏まえて、読み直し致しました。季語を手前勝手に平仮名表記にしてはいけません。申し訳ございまさんでした。コメント頂きました皆様にお詫び方々、御礼申し上げます。有難うございましたm(_ _)m。

最新の添削

「薄氷に夜風の跡の残りけり」の批評

回答者 いるか

再訪です

薄氷句へのコメントありがとうございました
ふむむ、やはり定型は正義ですね
最後に太陽を持ってきたくてちょっと無理筋を通しちゃいました、、(汗

なお、私が熱心なのは単純に時間があるからですね
みなさんのように社会の一員として参加しているわけではない世捨て人なので、、
わたしこそ時間を作って作句されている皆様に頭が上がりません

今後ともよろしくお願いします

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「薄氷に夜風の跡の残りけり」の批評

回答者 感じ

句の評価:
★★★★★

こんにちは🌞
御句ですが、
出来ている句だと思います。
格調もありますし、詩情もあります。
宜しくお願いします。

点数: 3

添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>

「薄氷に夜風の跡の残りけり」の批評

回答者 春の風花

句の評価:
★★★★★

頓様
「うすらひに夜風のあとの残りけり」
を漢字表記に読み直されたのですね。
此方の方がパッと見た時に情景が浮かびやすいように思います。

先ほどのコメント私の早合点でした・・・申し訳ございませんm(__)m
完全な勘違いでした。
お気を悪くしないでくださいね。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>

「薄氷に夜風の跡の残りけり」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

頓さん、こんにちは

バレンタインデー句へのコメントありがとうございました
まぁ、バレンタインデーもこの年になったら遠い日の花火のようですなぁ
あの頃の一喜一憂していた時期が眩しすぎます、、
提案句もありがとうございます
くすりとさせていただきました(笑

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「薄氷に夜風の跡の残りけり」の批評

回答者 感じ

句の評価:
★★★★★

再訪です。
前言にもかかわらず、ですが。
「残りけり」。
この動詞を変えてみてはどうでしょう。
・薄氷に夜風の跡の走りけり
宜しくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>

「薄氷に夜風の跡の残りけり」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

頓様 こんばんは
お世話になります。
御句
「夜風の跡」の解釈は人それぞれに違うとおもいますが、私は
朝、薄氷が融けずに残っており、夜の風により葉っぱが乗っていた
今朝は寒の戻り強かったのであろう。
余計なことを詠まず余白のある俳句で佳いと思います。
うすらいと平仮名に詠んだ句はありますから、必ずしも漢字表記でなくても良いと思います。
・薄氷へ夜風の跡の残りけり
・薄氷に夜風の影や水汀
・うすらいにゆるく夜風の通りけり
・暁鶏や夜風のあとの薄氷
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「薄氷に夜風の跡の残りけり」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

頓様。
調べもよく、助詞も考えてありできていると思います。
夜風の跡の この中七で、結構、強い風であったとわかりますし、私は、このままで、充分、景が見えます。🙇‍♀️

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「薄氷に夜風の跡の残りけり」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

頓さんこんばんは。
いつもありがとうございます。
御句拝見致しました。
これはいいですね。
薄氷に夜風の模様が刻まれていたのですね。綺麗な薄氷が浮かびます。
季語「薄氷」
(うすらい)(うすらひ)
(うすごおり)
季語を平仮名にしてはいけないと言う決まりはありません。
その句の雰囲気に応じて、漢字表記が良いか、平仮名表記が良いか、詠手が自由に選択すればいいのです。
本句に対して、漢字表記の方がいいですよとアドバイスされた方は、句の雰囲気からして漢字の方がいいのではと、あくまでもその方のひとつの意見として述べられたものと思います。最終的には詠手が決めればいい話と思います。(うすらひの平仮名表記の名句は沢山あります。)
私は(私の個人的な好みです)、この句は平仮名でもいいと思います。

うすらひに夜風の模様ありにけり

またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「薄氷に夜風の跡の残りけり」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

頓さま、こんばんは。
私も季語は漢字でも平仮名でもいいと思いますが…どちらが句の雰囲気に合っているかが大事かと。

それはさておき、佳い句ですね。
「夜風の跡」って何だろう、と色々想像ができますし、単純に言葉の響きとしても詩があります。

「跡」と「残る」の重複感が少し気になりました。
「薄氷に夜風の跡」までで作者の言いたいことは完結しているように思います。
そうであれば、下五はもう新たな情報を加えることはせず、ただ上五中七の余韻を響かせるだけでいいかもしれません。
・薄氷に夜風の跡のありにけり

P.S.
前句のコメントを見て、私も頓さまがまた道場を離れるのかと思いました。
そういうことではないようで、よかったです。失礼しました。

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「薄氷に夜風の跡の残りけり」の批評

回答者 博充

句の評価:
★★★★★

頓様
雛飾の句へのコメントありがとうございます。
御句拝読させていただきました。
美しい句ですね。
細かいことですが、夜風の跡の跡を痕に変更もありかな。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、博充さんの俳句の感想を書いてください >>

「薄氷に夜風の跡の残りけり」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

頓さまこんにちは。
拙句「メレンゲの」にコメント下さりありがとうございます。
また、ご評価いただき感謝いたします。
気を悪くしておりませんので、ご心配なきようお願いいたします。
私は結構ずぼらなところがあり、昔に投句した句を再度投句してしまったり(笑)。
本句も節分の頃に投句しようと思っておりましたが、違う句を投句してしまいました。
これに懲りずに付き合ってやってください。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

片恋と三角定規卒業す

作者名 かぬまっこ 回答数 : 11

投稿日時:

行く春の東寺建立一千年

作者名 葉月庵郁斗 回答数 : 6

投稿日時:

海沿いの夾竹桃の赤眼に染みて

作者名 秋恵 回答数 : 5

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『薄氷に夜風の跡の残りけり』 作者:
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ