俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

参道の花野となせる春着かな

作者 いるか  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

某所没句、今日の写生句
神社に参る晴れ着の乙女たち
彼女らの通る参道は花柄に満ちて花畑のようである

「参道を」か「参道の」か、、、

最新の添削

「参道の花野となせる春着かな」の批評

回答者 ヒッチ俳句

いるかさんこんばんは。
またもや辛口になります。
迷うポイントは「参道を」「参道の」ではないと思います。
極端に言うと場所を示す「参道」はなくてもいいかも知れませんね。
それよりもやはり季重なりに頼らないで済む工夫を考えたいところです。
例えばですが、(取り敢えず参道は残して)

参道の零れるやうな春着かな

参道を省略して、もう少し具体的に、

花柄の零れるやうな春着かな

とか。
いかがでしょうか?
いるかさんには、いつか是非「天」を取って貰いたいと思います。
よろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「参道の花野となせる春着かな」の批評

回答者 花恋

句の評価:
★★★★★

いるか様
御句、本当に若いって素晴らしい、本当に花のよう。晴れ着の可愛らしいお姉様、おばさん、孫もいるのでおばあさんか😅😭は、影薄く遠慮がち😅💦こそこそお姉様方を遠くから「綺麗だなあ」と、眺めています。あゝそれにしてもさくらんぼ、電話来るといいなあ高齢(失礼な🙏💦私の母も高齢😅💦)のお父様だからちゃんと伝わるかどうか(本当に失礼ですね💦)。

点数: 1

添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>

「参道の花野となせる春着かな」の批評

回答者 おかえさきこ

句の評価:
★★★★★

今晩は、善きことを…にコメントありがとうございます。

最初は、仰る通り、し、で考えましたが、連体形の、き、で繋げた方が流れがいいように思いましたので…どうでしょうかしらん?

御句、目の付けどころがいいですね~!
ただ、花野は秋の季語ですが、敢えての季重なりでしょうか?
季語を比喩に使うと季語の力が弱くなると聞いた覚えが…だとかえって春着が生きてくるかも?
なせるとは言わないのでは?

⚪️参道の花野となりぬ春着かな

花野を使わないパターンで

⚪️参道の空気華やぐ春着かな
⚪️参道の空気きらきら春着かな

とか…自信ありませんが、一応置かせて下さい🙇
よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>

「参道の花野となせる春着かな」の批評

回答者 まさ

句の評価:
★★★★★

「酔い覚めて窓を開ければ初の月」の批評ありがとうございます。
1.迷ったら流石に歳時記 ハイ✋
2.初月は秋の季語 🙋ハイそうなんだなんでも初をつければ( ⊙᎑⊙ )🤚はい!と思ってました💦学びます😅
3.俳句では動詞は一つであると焦点が絞りやすい
ズバッとなるわけですね!サラリとズバッと!
体言止体言で終わると余韻のある佳句が生まれやすい (っ>ω<c)めちかっこいいっす

4." できるだけ形容詞を使わない"
形容詞を使うとより説明なる。
美しいといわないで美しさを伝える。それが写生!
うううーん、すごいPOWERいただきましたm(_ _)m
これからもよろしくお願い申し上げます

点数: 0

添削のお礼として、まささんの俳句の感想を書いてください >>

「参道の花野となせる春着かな」の批評

回答者 まさ

句の評価:
★★★★★

「忙しや嘆きの先に冴ゆる月」の批評
ありがとうございます。
1.
「嘆き」を詠ってしまっている
あまりに忙しく、ストレス出ちゃいました。写実的写生にあらずでした。すんませんm(_ _)m
2.基本に立ち返って季語をやで切る
きました〜体言止ですね!
冴ゆ月や (体言止)忙しき日々の 夜の嘆き(体言止)
ありがとうございます。すごい!
(体言止)のPOWERすごいっすね。
会得したいです。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
あらちゃん様の 冴え月 さっそくに使わせて頂きました

点数: 0

添削のお礼として、まささんの俳句の感想を書いてください >>

「参道の花野となせる春着かな」の批評

回答者 ひなたぼっこ

句の評価:
★★★★★

「笑いありともに過ぎしや初夢の」の添削をいただき、有難うございました。やはりご指摘いただいたとおり、下五が何を言いたいのか伝わらないと思います。訂正いただいた参考句には、シンプルにまとまり味わいが伝わります。
いるかさんの俳句、勉強になります。
有難うございました。ここからスタート頑張ります。

点数: 0

添削のお礼として、ひなたぼっこさんの俳句の感想を書いてください >>

「参道の花野となせる春着かな」の批評

回答者 ひなたぼっこ

句の評価:
★★★★★

「笑いありともに過ぎしや初夢の」の添削をいただき、有難うございました。やはりご指摘いただいたとおり、下五が何を言いたいのか伝わらないと思います。訂正いただいた参考句には、シンプルにまとまり味わいが伝わります。
いるかさんの俳句、勉強になります。
有難うございました。ここからスタート頑張ります。

点数: 0

添削のお礼として、ひなたぼっこさんの俳句の感想を書いてください >>

「参道の花野となせる春着かな」の批評

回答者 いち

句の評価:
★★★★★

いるか様  

花野、春着と季重り(かつ季節違い)の冒険句ですね。こうした冒険、類句を打ち破る試みとして、良いと思います。
比喩を使い、季重りを回避しました。やや無難過ぎるかも知れませんが、ご容赦ください。

花満つるやうな参道春着の子

点数: 0

添削のお礼として、いちさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

パレットの朱色を溶きて深む秋

作者名 久田しげき 回答数 : 2

投稿日時:

梅雨入りのするかしないか庭いじり

作者名 やす 回答数 : 0

投稿日時:

初市や豊国神社の大鳥居

作者名 久田しげき 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『参道の花野となせる春着かな』 作者: いるか
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ