「産声の初子眩しき初明り」の批評
回答者 めい
いるか様。産声が、主役なんですね、
私は、初明かりの季語があっていると思ったので、いい季語を選ばれたなあと思ったんですが、とんだ思い違いでした。
失礼いたしました。。🙇♀️
点数: 0
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 いるか 投稿日
回答者 めい
いるか様。産声が、主役なんですね、
私は、初明かりの季語があっていると思ったので、いい季語を選ばれたなあと思ったんですが、とんだ思い違いでした。
失礼いたしました。。🙇♀️
点数: 0
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いち
気まぐれ亭いるか様
お世話になります。
本年もよろしくお願いいたします。
眩しいきが、産声なのか初明りなのか、どちらにもかかっているように取れてしまう点が気になり、私ならこう詠むかな?という推敲例です。
中七で、切っています。
推敲例
生れし子の声のみ眩し初明り
点数: 1
添削のお礼として、いちさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。眩しき、が何にかかっているのか、はいちさんと同じでした。
今のままなら、初子で切れるので、まぶしきは初明りにかかるのですが、初明り、は山や林の隙間から漏れ来るやわらかい光。まぶしいという形容がふさわしいか悩みます。
また、産声の初子、は、子、という情報が重複します。はじめてのという情報の必要がどこまであるかで推敲していくことになりますね。もし、残すとしても、初子の産声、でないと違和感は少し残ります。
眩しいのは子、てなく、声であると虚にいく方が詩がありそうな気がします。
産声の眩し、というかたちもありますし、何かに見立てるのもあります。
産声の波はまばゆし初明り
産声は眩しき泉初明り
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 堀籠美雪
気まぐれ亭いるか様
御句、素敵な句ですね。いるか様のお人柄が表れているようです。娘を産んだ時のことが、思い出されました。娘はとても大切なのですが、怒られる事が多々あり、泣きそうな時がいっぱいです。でも基本優しいので、さっきはごめんなさいと言われるといえいえこちらこそ、となり、仲直りした時は、ぱぁっと明るい気持ちになります。それから、雪催いの添削、汽車はゆくの再訪、とても嬉しいです。雪催いの肯定的な方を選んでみて良かったです。いるか様ありがとうございます😊長くなりました、ごめんなさい🙇💦
点数: 1
添削のお礼として、堀籠美雪さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 るる
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
「夏井いつきの365日季語
手帖 2025」
興味深いですね。
御句
元旦にふさわしいHappyな句ですね。
産声に焦点をあてるといいなと
思いました。
温かな素敵な句を
ありがとうございました。るる
点数: 1
添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
気まぐれさん、おはようございます!頓です!
早速にて…。
昨夜は、ピンとハズレな質問をしてしまい、誠に失礼致しました。どうか、ご容赦願います。
情熱の気まぐれさん、益々のご活躍、ご期待申し上げます!
重ねて、失礼致しましたm(_ _)m。
点数: 0
回答者 めい
いるか様。
よく、考えられている俳句だと思います。
初子をはつと読めばはの韻を踏んで、ういとよめば産声のうの韻を踏んでいる、
眩しきも赤ちゃんにとっても眩しく、大人にとっても眩しい。初明かりが、いい仕事してますね〜。😊
このままいただきます。🙇♀️🙏
点数: 0
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
初の子供が無事生まれた、それを祝福するように外では初明りが射している
うーん、室内/外と景がたってないか、、
毎日の季語選びに困っていたので、夏井いつきの365日季語手帖 2025を買いました!
ここのお題や他投句先でのお題もあるので全てとはいかずともそれなりのコンプリートを目指したいです
1/1のお題:初明り