「北おろし農舎に眠るトラクター」の批評
回答者 いるか
あらちゃんさん、こんにちは
御句拝読しました
本句、眠るが良いですね
冬になってお役御免となる寂しさとともにこれまで活躍してきた「起きている」時間も彷彿とさせるように感じました
ただ、リズム的に上五は切りたいところかなと思い、ヒッチ俳句さんの例句に一票入れておきます
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 あらちゃん 投稿日
回答者 いるか
あらちゃんさん、こんにちは
御句拝読しました
本句、眠るが良いですね
冬になってお役御免となる寂しさとともにこれまで活躍してきた「起きている」時間も彷彿とさせるように感じました
ただ、リズム的に上五は切りたいところかなと思い、ヒッチ俳句さんの例句に一票入れておきます
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
こんにちは。
御句読ませて頂きました。
北国に住む人の心情を代弁するかのような、悲哀のある句と思いました。
季語「北おろし」は、平野に吹く「空っ風」のこと。
旅先がそうだったのかも。
季語「寒風」として詠んでみました。
寒風や農舎に眠るトラクター
よろしくお願い致します。
点数: 2
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
あらちゃんさん、こんにちは。
御句拝読しました。秀句と思います。
私は、地元ではないですが某球団のファンで、「六甲おろし」が好きなので(作曲者も好き)、「おろし」を季語に使った句を読みたいとトライしていました。しかしその際に、おろしを「颪」と表記するのにはどうも馴染めず、そのままになっていました。
このたび、あらちゃんさんの堂々とした「北おろし」を拝見して、その後の漢字の「農舎」や下五のカタカナの「トラクター」とのバランスが絶妙だなと感心しました。
もちろん、句意がいいと思ってのことです。
また勉強させていただきました!
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
あらちゃんさん、お早うございます!
頓です!
仰せのとおりです。ただの引用でした…。
いろいろ、ありまして…もう、既に過去のことですから…。
さて、御句、北国ですなぁ…北おろしの中、トラクターも冬眠ですかぁ…。「農舎に眠る」…何とも雰囲気?が理屈無く感じられる措辞ですね!情景が素直に浮かんで来ます!
かお、此方も寒い!ただ、同居の長男坊は、北大の院に二年間行ってたせいか?「北海道のこと考えたら、ヘッチャラ」などと言っております。何ともはや…私は、この痩せた躰が、着込んでモコモコに(笑)
とまれ、今日も一日、お気を付けて、ボチボチと!有難うございましたm(_ _)m。
点数: 1
回答者 こま爺
おはようございます。
良いですね。適量な情報量、リズムもスッキリ。「眠る」はそこに放置されたままずうっとという時間の経過を表し、トラクターの「辛抱してます、寂しいです。」の心情もほんわり浮かびます。
オノマトペもありかなと思ったりしますが。
偉そうな口調ですみません。今後ともよろしく。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
あらちゃんさん、こんにちは😀
お世話になります。
「農舎に眠る」が、素朴な措辞ながら、味わいがあると思いました。
湿っぽく、冷え冷えとした倉庫の雰囲気が、感じられますね!
また宜しくお願いします🙇
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
今年も役目を終えたトラクター。