「あや取りの川の向こうに君のいて」の批評
回答者 ヒッチ俳句
めいちゃんこんにちは。
三途の川なんて、あらへん。
有るとすれば、虹の橋やな。
でも句として添削してみます。
綾取りの川の向かふの影をぼろ
綾取りの三本川の糸細し
どちらも、不安な気持ちが伝わるかなあと思うて。
よろしくね。
点数: 1
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 めい 投稿日
回答者 ヒッチ俳句
めいちゃんこんにちは。
三途の川なんて、あらへん。
有るとすれば、虹の橋やな。
でも句として添削してみます。
綾取りの川の向かふの影をぼろ
綾取りの三本川の糸細し
どちらも、不安な気持ちが伝わるかなあと思うて。
よろしくね。
点数: 1
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
めい様こんばんは。
急に改まってどうかされましたか?
私は今までも、そしてこれからもめい様の俳句仲間ですよ!
こちらこそよろしくお願いしますね。
私は事情により一日一句という訳にいかなくなりました。
めい様も疲れない程度に作句してくださいね。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
今晩は。
良いですね。あや取りの川の形が映像として浮かびます。
お試しですが君を笑顔に置き換えて見るとどんな句となるか。誰の笑顔かなと少し想像の余地を残すことになります。
*あや取りや川の向こうに笑みこぼれ
笑顔を強調して、
*あや取りの川の向こうの笑顔かな
あくまでもご参考として。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ロミ
めい様 こんばんは。
いつもありがとうございます!
夜から元気に…大好きな俳句の時間ですね。
先月からちょっと体調を崩し少し復活しはじめた私です(汗) やっと投句できました。
勉強させていただきたくて、ご指導いただきたくて…長かったです。
「羚羊の瞳にキュンとなりかけて」の提案句
思わず頭を縦に何度も振ってしまいました(笑)
ありがとうございます。
類想類句
同類の発想、同類の句になってしまうということですね。
自分の思いが溢れ過ぎですね、私!
もっと光景をよく見て描写を…。
めいさん、今回は初めて「あや取りの川の向こうに君のいて」の御句(こんなふうに言葉を使うのもドキドキなんです、すみません)
の感想だけになってしまいますが…。
とても懐かしく、あの頃遊んだあの子の顔が、笑顔が浮かんできました。
何度も何度も、できるまでやった遠い記憶が蘇ってきました。
とっても良い句だと思いました!
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ロミさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
めい様おはようございます。
健康面ではなく仕事が忙しいのです。
ご心配おかけしました。
なんとか今日も投句できました。
お気遣いありがとうございます。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
めい様、お早うございます!頓馬の頓です。
何時もお世話になります。
さて、別の句のコメントで、川が所謂三途の川を併せて表現している、ということは、東京タワーの句を拝読している方の多くは、そのように感得しているのではないでしょうか?改めて申し上げませんでしたが、私目はそのように読ませて貰いました。
改めて、ご心配なく…横から余計なお世話様、でしたm(_ _)m。
点数: 1
回答者 おかえさきこ
こんにちは、返信遅れてごめんなさい🙇
休みになると婿さん、娘やら急に家族増えてバタバタです💦
仰る事分かりますよ!皆んな違って皆んないい…めいさんはアホなんかじゃなく頭が良すぎる位、ただ、ストレート過ぎて誤解を招く事があるかも…でも好かれキャラですよ!
私は優等生ぶってるだけかも😁争いが嫌なんです!なるべく相手の意を汲んでコメントしようとは思っていますが…
(時々はムッとしたりしますが😅)
この前の件は、めいさんのせいではなくここのシステムが悪いんです!見ない内に次の添削があると、一番下に行きますね~
何度も改善策をメールしましたが、なしのつぶてです。
それに、提案句が気に入らなかったり、ただの会話だとイイね!を付けない人も…それは自由ですから、私は見たよ!という意味も込めて必ずイイね!を付けますが…
誰かが仕切ってというのもシステム上難しいでしょうね~😥
御句、あやとり冬の季語なんですね~まだ冬の歳時記
開いてなくて…
懐かしいです✨川が基本で色んなのが出来るんでしたね!休み時間にやりました。
孫なんかは分かるかな?ゲームばかりですもの😵
景が見えていいと思います!
このまま頂きます。
なんか、投句数が凄いですが、生き急いでいませんか?
無理されませんように🙋
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
あや取りで最初に教わったのが川でした、