「秋草や雑の字払ひて立ちにけり」の批評
回答者 めい
不尽さま。
私は、名前がわからないとき、検索いたします。名前がわかると凄く嬉しいし、スッキリします。似ている植物は、葉の形や着き方で、調べます。
雑の字払ひてが、抽象敵ですぐには、わかりませんでした。
●秋草やそれぞれの名で呼びかけて
●秋草やひとつひとつの名で呼びて
よろしくお願いします🙇♀️
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 頓 投稿日
回答者 めい
不尽さま。
私は、名前がわからないとき、検索いたします。名前がわかると凄く嬉しいし、スッキリします。似ている植物は、葉の形や着き方で、調べます。
雑の字払ひてが、抽象敵ですぐには、わかりませんでした。
●秋草やそれぞれの名で呼びかけて
●秋草やひとつひとつの名で呼びて
よろしくお願いします🙇♀️
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
再訪です。
"つる草を越へて日陰の夕化粧
良いと思います。動詞連用形は経過説明になりがちですが、情景も見えるので出来ている感じです。
それにしても熱心に取り組まれておられるますね。僭越な言い方ですが、上達が早いと思います。
ご存知がどうか、夏井いつきさんの投稿サイトなどに投稿を試みられたらいかがでしょうか。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 春の風花
不尽 様
初めましてお世話になります。
こんな初心者がこちらの道場へ参加させていただいていいのか…迷いがあったのですが皆様に暖かくご指導いただき感謝に耐えません。
拙句、泡立ち草へ丁寧なコメントをいただきありがとうございます。
優しさを感じさせる印象と言っていただいたのに誠に恥ずかしいですが
実は「遠慮なく」は、泡立ち草が遠慮なくはびこってる様子を詠んだのです。
呆れられると思いますが、これから勉強させていただきます。
泡立ち草はやはり下五にした方がいいですね。
たくさんの助言ありがとうございます。
なかなか難しいですが
出来るだけ皆様のご指導を思い起こしながら作り続けてみようと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
御句
秋草や雑の字払ひて立ちにけり
草花に対して優しさあふれてる句だなと感じます。
まだまだ駆け出しの初心者ですので感想だけで失礼いたします。
ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
こんにちは。
拙句、東京の空の句にコメントありがとうございました。
「空は見上げるもの」、確かにそうですね。では「空」の後に何を持って来ましょうね?
ご提案の「見やる」?
「見る」と言う動作に変わりありませんね。
私は「東京の空」だからこそ、
そこに望郷の想いを託しました。そのことが不尽さんには何ひとつ伝わりませんでしたね。
読手に伝わらなければ、まだまだ力不足でした。
貴重なご意見ありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 春の風花
不尽 様
おはようございます。
再訪、ありがとうございます。
歳時記、電子辞書お勧めいただきありがとうございます。
使いこなせてはないですが使わせていただいておりますが
類語等、言葉選び?に窮したときなどもっと活用していきたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
点数: 1
添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
不尽様 こんにちは
お世話になります。
拙句の暮の秋のコメントありがとうございます。
17文字の裏に何かをかんじませんか?
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
不尽様こんにちは。
拙句「名月や」にコメント下さりありがとうございます。
また、ご評価いただき感謝しております。
竜虎様と同様のご鑑賞素敵ですね。
不尽様が他の方にコメントされているのをお見掛けしますが、鋭い所があると思っております。
これからも多作多捨で道場を盛り上げてくださいね!
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
たびたびすみません。
鈴蘭様の「子は朝の~」の句に対する不尽様のコメントが、「慈雨様」と書かれています。
私などと間違えられては鈴蘭様も心外かと思いますので…よろしくご確認ください。
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
不尽様 こんにちは
お世話になります。
拙句の赤とんぼのコメントありがとうございます。
身の回りはすべて俳句でしょうか?
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
雑草という言葉に抵抗があります。どんな草にも名がありましょう。仕事も同じ、雑用とは何という言葉か…。どんなに瑣末に見えようが、雑用など無い、というのが愚生の信念です。
既に似たような拙句を投句させて頂いておりますが、本拙句は、全く違う視点から描写したものです。ご批評方、宜しくお願い致します。