歓呼消へつと粛なりし秋の暮れ
作者 頓 投稿日
要望:厳しくしてください
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「歓呼消へつと粛なりし秋の暮れ」の批評
回答者 花恋
不尽様
添削ありがとうございます、嬉しいです。添削が上手でないので、皆様にお任せしようと思います、下手ですが、動と静のバランスは良いように思いました。
点数: 1
添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>
「歓呼消へつと粛なりし秋の暮れ」の批評
回答者 イサク
こんばんは。
◆御句の意味を汲み取るうえで、句の映像が下五の「秋の暮」しかない点が難点に感じました。
そのため、「歓呼消え」の部分の「歓呼」が、何を想像すればよいかつかみにくく感じます。
私は「歓呼」という単語に「誰かを応援するステージの観客」を思い浮かべました。
◆「歓呼消え」⇒「粛なりし」。どちらも音のことを言っており、どちらも静かになることを言っています。俳句の十七音のうち、「つと」も入れて十二音を似たような内容に使ってしまうのは、さすがに勿体ない気がします。
また「歓呼消え」は、歓呼のあった時間を知っていて、それが消えるまでの時間経過を説明しています。表現しようとする時間が長すぎて、損にも思います。なので残すなら「つと粛なる」の方ですね。
季語「秋の暮」を活かせるような場面映像などを上五に足したいところです。
コメントの句意からは「こども」を連想させたいと思いました。
提案句にはコメントの措辞「公園」を使ってみます。
・公園のつと粛なるや秋の暮
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
「歓呼消へつと粛なりし秋の暮れ」の批評
回答者 負乗
不尽様、おはようございます😀
拙句にコメントありがとうございました。
掘った薩摩芋の写真はこれです。
写真では分かりませんか、とても大きいです。
https://photos.app.goo.gl/nNxFm3PyqAkf24vr8
https://photos.app.goo.gl/RBfgdGvGQoiUAbE47
薩摩芋に、変なエグい意味は、ありませんよ😉
皆様に宜しく。
「歓呼消ゆつと肅なりし秋の暮」
とかでも…
宜しくお願いします🙇
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
「歓呼消へつと粛なりし秋の暮れ」の批評
回答者 なお
不尽さん、こんにちは。
御句拝読しました。初読では、すごく壮大なことをお詠みかと思いました。世界中が熱狂したパリ五輪が終わって…?いや、日本の、自民党の総裁選が終わって…?
よくわからなかったので、ご自身のコメントを拝読。
ああ、そういうことですか、と理解しました。
そういう情景であれば、もう少し具体的にお詠みのほうが伝わるのではと思いました。
・子らの声チャイムに消ゆる秋の暮
よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
拙宅の近くに児童公園があり、夕暮れ間近まで歓呼・歓声の渦…。ながら、夕暮れ前の「お帰り」の有線放送宜しく、突然に静寂が訪れ、秋の夕暮れを実感…削に苦労?しましたが、その情景を拙句に致しました…。宜しくお願い致します。