俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

平安の鬼門は比叡いわし雲

作者 感じ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

比叡山は、平安京の鬼門を守る位置にあるそうです。
宜しくお願いします。

最新の添削

「平安の鬼門は比叡いわし雲」の批評

回答者

今晩は!「稲妻」の🔰不尽です。
配下の明智光秀の謀反で、本能寺で討たれた信長…「是非も無し」という言葉を残して自死した、と言われていますが、この際の信長は稲妻の信長ではありません!電光石火の信長、桶狭間が代表的な歴史的事実ですが…その他の点では、パワハラの権化のように、司馬先生等の小説の世界では描かれております。言葉足らずでした。
失礼致しました🙇‍♂️。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「平安の鬼門は比叡いわし雲」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

感じさん、こんにちは。
御句拝読しました。これはいいですねー。古代のロマンを感じます。こういうムード、好きですよ。憧れます。

その上で、このままいただくのは悔しいので(笑)、ちょっとだけお伝えさせていただきます。

「平安」にはこだわりがあると思いますし、この句全体の雰囲気を決める大事な措辞と思いますが、それだけに印象がとても強いので、季語の「いわし雲」とのバランスを考えました。
そこで少しぼやかそうかと。

もう一つ、「鬼門は比叡」という語順でなく「比叡は鬼門」とするとどうでしょう。
微妙ですが、「鬼門は比叡」ですと、単に方角を示すととらえられかねないと思いますところ、「比叡は鬼門」としますと、道が険しい、比叡おろしとか気候も厳しい、鬼が出る、といったことを想像させるのではと。うまく説明できなくてすみません。

・古代には比叡は鬼門いわし雲

古代「には」が今一つと思いながら置かせていただきます。よろしくお願いします。

点数: 2

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「平安の鬼門は比叡いわし雲」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

こんばんは。感じさま。
御句拝読いたしました。
上五中七は、方角の説明になっているように思われます。下五に季語ですね。
いわし雲がどのように立つのかどのように主役なのかがわかりません。
平安といわし雲。
平安京が勝ってしまいそうで、バランスとれていないように思われます。
何を伝えたいのか?
平安京の鬼門は比叡山が守っています。
空は、いわし雲です、
あーそうですか俳句に、なってしまってるんじゃないですか?
若輩者が生意気をすみません🙇‍♀️

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「平安の鬼門は比叡いわし雲」の批評

回答者 鈴蘭

句の評価:
★★★★★

こんにちは、御句拝見しました。
いわし雲が鬼門の方角にしずしず進んでいくようなイメージがあり、ちょっと不穏ですが、だからこそ面白い取り合わせだと思いました。
ただ、「平安の鬼門は比叡」が少し気になりまして、平安(時代)、比叡(山?寺?)、など、字数をやや削り過ぎな印象がありました。また、「鬼門は比叡」も鬼門の方角にたまたま比叡山があって、鬼門除けに延暦寺が置かれたのであって、比叡山そのものが鬼門かというと微妙に……まあ、方角はそうなのですが……。
平安、鬼門、比叡、どれかひとつ削ってもよさそうな予感はしました。ご提案句です。

鬼除くる比叡の山よ鰯雲
京(みやこ)にも鬼門ありけり鰯雲

点数: 1

添削のお礼として、鈴蘭さんの俳句の感想を書いてください >>

「平安の鬼門は比叡いわし雲」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

感じ様、かような時間に失礼致します。🔰の不尽です。山月記へのご指導、誠に有難うございます。感じ様仰せのとおり、初めは、山月記の内容を俳句にしようと考えたのですが、一人合点なモノになりそうでしたので、あの拙句となってしまいました。
感じ様のご指導を踏まえ参考にして、内容に踏み込みながら、何方にも分かるような俳句に挑戦して見ます。その際、感じ様の例句の一部を拝借するやも知れませんが、その際はご容赦願います。後押しのご指導、誠に有難うございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「平安の鬼門は比叡いわし雲」の批評

回答者 負乗

句の評価:
★★★★★

感じさん、こんばんは😐

一読、景色として、良いなあと思いました。地名も良いし…
ですが、「平安の鬼門は比叡(山)」…
歴史の読み物には、よく出てくる話なんで、驚きと言うか、発見は、ありませんかね…
何か、深い意味があるんでしょうか…

何かハッと思わせる措辞が、必要なタイプの句では、ないですかね…

感想でした。
宜しくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

「平安の鬼門は比叡いわし雲」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

感じ様 おはようございます。
お世話になります。
比叡山といわし雲の取り合わせですね。
切れを強くいれてはどうでしょうか?
平安の鬼門比叡やいわし雲
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

「平安の鬼門は比叡いわし雲」の批評

回答者 げばげば

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
いつも勉強させていただいています。

御句。は、の使い方が散文感が出るかもしれませんね。平安の鬼門は比叡ですよ、というコトを提示してるので、比叡を見てる感じがほしい。

平安の鬼門に比叡いわしぐも

に、は発見の要素として、今そこにある比叡を見上げた臨場感として。

平安の鬼門比叡のいわしぐも
平安の鬼門比叡をいわしぐも

句またがりの対句パターンもあるとは思いますが、こうすると平安の鬼門がまるごと説明になるので避けたいかな。

鬼門なり比叡の山のいわしぐも

こちらは韻律重視してみたパターン。

岸本先生の名句を借りて、

いわし雲ここは都の鬼門かな

というパターンもあります。

比喩も省略加減って難しいですね。いろいろ学べる句でした!ありがとうございます💫

点数: 1

添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>

「平安の鬼門は比叡いわし雲」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

感じ様、お早うございます。🔰の不尽と申します。宜しくお願い致します。
素人の、全く以っての素朴な疑問点でございまして…平安京の鬼門は確かに比叡山ですが、比叡山延暦寺は、その鬼門祓いの為のお寺としての意味合いを持っているとも聞いております。その点を踏まえると、平安の鬼門は比叡、と直接的に表現するのは如何なものでしょうか…。
愚生に句は浮かびませんが、ご再考、ご参考迄に。今後とも、宜しくお願い申し上げます。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「平安の鬼門は比叡いわし雲」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

感じ様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の夕月夜のコメントありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

「平安の鬼門は比叡いわし雲」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

感じ様。コメントありがとうございます。
怖いですか?
まあ、ちょっと意識しましたけど、説明読んでもらえれば理解していただけるかなあと思いまして。😅
もう、10月なのに、朝顔がいっぱい蕾つけてるんです。その子達を咲かせてあげたくて。
花殻を始末するんですよ。
余計な養分を取らないようにね。
種ももう、こぼれて、また、🌱だしてるんですよ。寒くなれば枯れますけど、抜くのは、可哀想だし。
私としても辛いんです。😭
また、よろしく、ご批評お願いします。🙇‍♀️

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

縄のれんくぐりて冷酒二三合

作者名 さつき 回答数 : 0

投稿日時:

御猟場の元荒川や鴨の鍋

作者名 左太郎 回答数 : 2

投稿日時:

ようこそと今年も会えた時鳥草

作者名 秋恵 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『平安の鬼門は比叡いわし雲』 作者: 感じ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ