「炎天や顔の削れし地蔵様」の批評
回答者 おかえさき
こんにちは、再再訪です😓
えー!元々読み違えていたんですね~😣近眼、老眼、おっちょこちょいなもので…
崩れる訳ないですね!
失礼しました🙇
地方大会、仙台育英とか名門校が敗れていますね~😣
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 なお 投稿日
回答者 おかえさき
こんにちは、再再訪です😓
えー!元々読み違えていたんですね~😣近眼、老眼、おっちょこちょいなもので…
崩れる訳ないですね!
失礼しました🙇
地方大会、仙台育英とか名門校が敗れていますね~😣
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
なおじい様。コメントありがとうございます。
そうですね。
表記変えないとですね。
何も考えず、やってしまうくせを変えないといけませんね。
ありがとうございます。
気をつけます。
これからもよろしくご指導お願いいたします。
🙇♀️
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 馬場芳樹
なおじい様
こんにちは。いつもお世話様です。
作業服のファンでしたか。音までは聞いたことがありませんでした。
地蔵様はどんな訳で削れたのでしょう。身代わり地蔵とはいえ、身代わりとして人間が削るということはないでしょうし。地震で倒れて削れたのでもないでしょう。若しかしたら撫でるとシワが取れるとか、綺麗になるとかのとげ抜き地蔵でしょうか?なでられてテカテカに削れたお地蔵様。有りそうに思います。
薄の穂なぜてにつこり村地蔵
なんて駄目ですか。よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、馬場芳樹さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
なおじい様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の蠅のコメントありがとうございます。
二匹とか詠んでいましたから他にいるのかもしれません。
それはともかく今は無視していますので大丈夫です。
いつもいろいろご心配を頂きありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 豆柴
なおじいさん
いつもありがとうございます
地蔵さまの句読ませて頂きました
お地蔵さん見つけたらテンションあがります
優しさが伝わります
提案句として
炎天のえぐる地蔵の破顔かな
優しくないですが参考にしていただけたら
点数: 1
添削のお礼として、豆柴さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
なおじい様 再訪です。
遅ればせながら某サイト佳作水曜日掲載おめでとうございます。
今回は佳作少なかったです。
4167句1653人の方投句されて佳作は79句でした。4.8%です
だいだい佳作は7%~10%です。
とても佳い句で勉強させていただきました。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鬼胡桃
お久しぶりです。
本職の立て込みと良い句が出来ず投句できずにいました。
ストレートに絵が浮かぶ句と感じました。
あと1つお願いがあります。
実はなおじいさんが作ったこの句と、季語は違いますが類想の句をこの句が出る前から実は私も作ったのですが、投句してもよろしいでしょうか?
一応一言断っておいたら不要な騒ぎを起こさないで済むと考えお願いしました。
点数: 1
添削のお礼として、鬼胡桃さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卯筒
なおじい様、露伴忌の句の提案句ありがとうございます。
句の中のかもめは実は芸者さんのことなんです。
兼業の芸者さんのことをかもめと言いまして。
向島芸者さんの中にはかもめの方が多くいらっしゃると聞いたことがありましたので
点数: 1
添削のお礼として、卯筒さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
なおじいさんこんにちは。
私もずぅーと、この地蔵の削れた訳を考えておりました。(笑)
(ずぅーとはウソです、少しは考えました。)
考えているうちに、拙句へのコメントで先を越されてしまいました。
拙句、八月来の句にコメントとご提案ありがとうございました。それも3句も。
やはり1句目が特にいいですね。(他の2句も消しませんよ、大事に勉強致します)
「~ありて」は確かに説明になっている気がします。
ご提案の「~のあり」は、事実のみを述べていることになりますね。
作者の捉えた事実(残像)は、本当はそんなに意味深ではなく、単純に「酷暑がまだまだ続く」なあと言うだけだったんです。
スミマセン!中味無くて。
それを、さすがに想像力豊かななおじいさんは、色いろと幅を広げて読んで下さいました。
感謝です。(でも今振り返ると今年の上半期、色いろありました。)
さて御句、「訳あって削れた」んですよね。自然に壊れたのではなく、外部の力が加わって削れた。
私は車がぶつかったんだと思いました。その地蔵には「祈 交通安全」と書かれた赤い涎掛けが付いておりました。
この事故を起こした運転手はその時何を思ったのか。
また作者は、そのことから何を感じたのか。
それが大事と思いますが、人の考え、人の抱く感慨は千差万別ですね。多分私の感慨は、なおじいさんとは異なるかも知れません。でも私は、この句を詠まれたなおじいさんの感慨に共感はすると思います。
考えた割りには、纏まりの無いコメントでスミマセン!
私の頭の中は、こんなもんです。どうじゃい!(笑)
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
なおじい様 こんばんは
お世話になります。
拙句のやぐらのコメントありがとうございます。
ご提案の壊す前の情景もありますね。
ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは。前句「現場に響くファンの音」にはたくさんのコメントおよびご提案句有難うございました!
実は先日、猛暑の中、ある現場に立ち会うことになりました。そこはとても静かでシーンとしていましたが、例の作業服を着た方が来て、いる間、ずっと、あのファンの音がブーン・・・と響いていました。静かなだけに、あ、結構な音がするんだなと思いました。それを詠んだものです。
さまざまなご鑑賞をお寄せくださいましてお礼申し上げます。
本句はもう一度お題で。近所に訳があって顔が削れたお地蔵様がいらっしゃいます。それをそのまま詠んだものです。
よろしくお願いします。