俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

冬枯れに響きて沁みる鐘の音や

作者 ひなたぼっこ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

樹木の幹や枝だけがある味わいのない庭ではあるが、それを見ていた時に夕刻を告げる鐘の音が優しく心に響き、樹木にも届くのだろうと感じました。

最新の添削

「冬枯れに響きて沁みる鐘の音や」の批評

回答者 なお

ひなたぼっこさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。二点お伝えしますね。
推測できる動詞は出来るだけ省略しましょう。その代わりに、読み手が光景を思い浮かべやすいように要素(場所とか、時間とか)を入れてみましょう。
また、最後に「や」がありますが、切れ字の「や」は、句の途中に入り、詠嘆や場面転換の役目をします。基本的に、最後に来ることはありません。

そこで、

・冬枯れの庭に沁み入る鐘の音

などが考えられると思います。
よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 2

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

蟻みつけ指差す吾子の力みかな

作者名 万年雑草 回答数 : 2

投稿日時:

プチ考察

作者名 かぬまっこ 回答数 : 8

投稿日時:

鷹鳩と化すちっぽけな愛の歌

作者名 鳥田政宗 回答数 : 0

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『冬枯れに響きて沁みる鐘の音や』 作者: ひなたぼっこ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ