「雪解けの道にさまざま靴のあと」の批評
回答者 負乗
あらちゃんさん、こんばんは🙂
お世話になります。
とてもリアルで、印象的な句で上手いなと思いました。
「や」切れでも良いかな、とも思いました。
「雪解けや道にさまざま靴のあと」
また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 あらちゃん 投稿日
回答者 負乗
あらちゃんさん、こんばんは🙂
お世話になります。
とてもリアルで、印象的な句で上手いなと思いました。
「や」切れでも良いかな、とも思いました。
「雪解けや道にさまざま靴のあと」
また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の蕗の薹のコメントありがとうございます。
蕗の薹のてんぷらを揚げる母を思い出して詠みました。
御句
雪解けが始まり春が近づき人々も家から外に出てくる風景を想像しました。
深い雪国の人の春を焦れる思いでしょうか?
このままいただきます。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
おはようございます。
情景の浮かぶ良い句だと思います。
少し考えてみたいのは、道の後の「に」の意味合いです。「に」と続けることで道は単に場所を表わすものでしかなく、読者はそれをスルーし靴の跡に注意を向けます。様々な靴の跡とはどんな景色かなと。
さて、「道の」とすればどうなるか、道の様相は様々、靴の跡があったりなかったり、少し情景が広がるような気がしますがいかがでしょうか。
"雪解けの道の様々靴のあと
助詞一字についての判断、参考にしていただけると幸いです。
今後ともよろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
あらちゃん様。おはようございます。
雪解けの道。たくさんの人が行き交う足跡。
これだけで、雪解けの喜びが、表現されていますね。仕事かな。買物かな?遊び?
いろいろと想像が膨らみます。
北国の歓びの句ですね。
このままいただきます。😃✌️
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あらちゃん様 こんにちは
お世話になります。
拙句の嵐雪のコメントありがとうございます。
どろだらけで帰った猫を洗ったかな?
相当の猫好きだそうです。
御句の詠み直し道さまざまな靴のあと
さらによくなりましたね。
さまざまにとするのはどうなんでしょうか?(初心者の感想)
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 笙染
あらちゃん様
何時も有難うございます。
‘’蕗のとう’’のコメント有難うございます。
提案句 ‘’芽生えたるあゝ芽生えたる蕗の薹‘’
雪に中からやっと出てきた蕗の薹がやっと出てきたよ~
気持がいい~~って言っている様子、春だよ~と叫んでいるより
ずっといいです。
有難うございます。よろしくお願い致します。
笙染
点数: 1
添削のお礼として、笙染さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
行き交う人々の靴跡があった。