「私淑せし過客は茅舎春の夢」の批評
回答者 笙染
あらちゃん様:
お世話様です。何時も有難うございます。
確かに季語を変えた方がいいですね(笑う)。
あらちゃ様の季語すてきですし、下5‘誓ひつつ‘にすれば
絶対に勘違いされませんね。提案句有難うございます。
‘’春愁や逆走せぬと誓ひつつ’’
これからも宜しくお願い致します。
笙染
点数: 1
添削のお礼として、笙染さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 あらちゃん 投稿日
回答者 笙染
あらちゃん様:
お世話様です。何時も有難うございます。
確かに季語を変えた方がいいですね(笑う)。
あらちゃ様の季語すてきですし、下5‘誓ひつつ‘にすれば
絶対に勘違いされませんね。提案句有難うございます。
‘’春愁や逆走せぬと誓ひつつ’’
これからも宜しくお願い致します。
笙染
点数: 1
添削のお礼として、笙染さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
御句
川端茅舎のことでしょうか。憧れの俳人ですね。
私は久保田万太郎が好きです。
さすがに俳句歴長いことありますね。さらっと詠んでおられて佳いと思います。
これからもご指導よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の春の猫のコメントありがとうございます。
ご提案もさすがですね。勉強になります。
これからもご指導よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
おはようございます。
さりながらのがを変換ミスです。だんだん目が霞んでくるのが残念。
さて、私淑すの連用形は私淑「し」これに過去の助動詞連用形「し」がついて「私淑しし」ではないかと思いますが。ただ意味合い的には現在も私淑しているのであれば現在形かなと。
硬い漢字表記の言葉続くと読みづらいですね。過客は旅人でも良いような気がします。
くどくどとすみません。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あらちゃん様 こんにちは
再訪です。
私淑せしに私も考えてみました。
私淑は名詞+す(使役の助動詞)+き(過去の助動詞)
名詞+せ(すの連用形)+し(きの連体形)これで良いと思いますが?
過客は奥の細道の「月日は百代の過客」を思わせてくれて私はとても良いと思います。
初心者の感想です。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
あらちゃん様こんにちは。
春の猫句にコメントありがとうございました。
いつもありがとうございます。
貴句、
「師と仰ぐ茅舎と旅の道連れとなったと言う夢を見た」
と読ませて頂きました。
たとえ夢であれ、師匠と一緒に旅(吟行)が出来たことは、さぞかし嬉しかった事でしょう。
格調高き句ですね。
その格調高さが返って伝わりにくくしている様に思います。
それと、私淑する対象が茅舎ではなく、過客とも読めるところが難しくしていると感じました。
またよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
句意はシンプルです。