「高速の真つ直ぐな道秋時雨」の批評
回答者 竜虎
負乗様 おはようございます。
お世話になります。
拙句山寺のコメントありがとうございます。
子規の句を意識してみましたが、オリジナリティーに欠けますね。
勉強のためでした。
梨狩りを梨もぐもいいですね。
勉強になります。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 負乗 投稿日
回答者 竜虎
負乗様 おはようございます。
お世話になります。
拙句山寺のコメントありがとうございます。
子規の句を意識してみましたが、オリジナリティーに欠けますね。
勉強のためでした。
梨狩りを梨もぐもいいですね。
勉強になります。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
負乗さんこんにちは。
いつもありがとうございます。
まっすぐに延びる高速を颯爽と走っていると、急にさあっと秋の時雨が、そしてその後には綺麗な虹が!
そんな事を勝手に想像しました。爽やかな句と思います。
「高速」と「道」に重複感。
私的には、同じまっすぐでも下っている方が趣があるかなあと思います。
まつすぐに下る坂道秋時雨
すみません、高速がどっかに行ってしまいました。
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
こんにちは。
真っ直ぐは詩情を感じます。
季語の動く問題ですが、一物仕立てにするのは如何でしょうか。
”真っ直ぐな高速道に秋時雨”
真っ直ぐに高速道路が走りそこだけが秋時雨の情景が見えるという句意に仕立て、
”真っ直ぐに時雨れる秋や高速道”
よろしく。
点数: 2
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
負乗さん
返信ありがとうございます。
下りの坂道でよかった(汗)
上りだったら台無しでした(笑)
「街のまれ」は「街が津波にのまれて」でした。やはりこれでは伝わり難いですね。
悪しからず。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
こんにちわ
季語が動いてはいけないわけでもないと思うのでそこは良いのですが、
「真っ直ぐな高速道路」は音数がある上、かなりの類想なので作品としては、既視感があるということになりますね。
あとは、高速と道を分断が気になったのと(高速道路って言えばいいのにまどろっこしい)、時雨に「秋」をつける意味はないかなぁというところ。
時雨は斜めに降るイメージがあるので真っ直ぐとの対比は聞くとはおもいますが、先の類想感があるので高速道路か真っ直ぐどちらかををさけて、そう思わせる工夫ができるといいですが。。
新東名時速100kmてふ時雨
このくらいしな思いつきませんでした。
点数: 1
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
負乗様 おはようございます。
お世話になります。
まっすぐな高速道路気持ちいいですね。
安全運転で行ってくださいね。
提案句です。
標識はR300秋しぐれ
真直ぐでなく曲がってみました。句意と違いってしまいごめんなさい。
さらに安全運転でよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
お早うございます。
早々にコメントありがとうございました。
確かに、生きるべくは作者の解釈、思い込みにも取れますね。
この「死んだふり」は昆虫学者、動物学者の研究によると己れが生き延びる為の知恵だとされております。
生と死を対比したく敢えて使いました。
提案の「瞬間に」もいいですね。また「死体装ふ」については、原句では「死を装ふ」も考えましたが「死体」の方がインパクトがあるかなあと思って。
いづれにしても色いろ勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
負乗さん、こんにちは。
御句拝読しました。名神高速道路は「カーブが多いと事故が起きやすい」と、出来るだけ真っ直ぐに作ったらしいです。そうしたら、居眠りやスピード違反が増えて事故につながってしまったので、東名高速では適度にカーブをつけたと言われています。
もちろん土地買収の問題とかあったと思いますし、都市伝説かも知れませんが、面白いなと思いました。
さて御句、「高速の真っ直ぐな道」という措辞が負乗さんにしては普通かなと。
私はここをもう少しいじらせていただきたくなりました。
・秋時雨一直線のハイウェイ
・直線のフリーウェイに秋時雨
季語動く問題は、すみません、触れませんでしたm(_ _)m。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 つちや郷里
負乗さんこんにちは。
龍淵に潜むの句へのコメントありがとうございました。
御句
まず季語が動く動かない問題ですが、私はあまり気にするべきではないと思います。
季語が動かない句の方が少ないですし、それが実景なのならなおさら問題ないかと思います。
高速道路と秋時雨の取り合わせは面白いと感じました。
・『高速はなおも真っ直ぐ秋時雨』
・『直線の続く高速あき時雨』
・『高速のカーブ緩やか秋時雨』
他にもいろいろやれそうです。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、つちや郷里さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
こんばんは。負乗さん、もんじゃ焼き屋の拙句にご意見ありがとうございました。
「へ」で軽く切ったつもりなんですが、自分でもちょっと違和感あるかなと思いつつ、みなさまのご意見を聞いてみたいなとそのまま出してしまいました。
一字違うだけで句の印象が変わってしまうので、もっと勉強しないと駄目ですね。
御句。中七と秋時雨はいいと思います。高速道路である必要があるのかないのか
は、読者側からすると余り気にはならないのではないでしょうか。
それは真っすぐな道であるということが伝われば詩はでていると思います。
・ど こ ま で も 真 つ 直 ぐ な 道 秋 時 雨
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋恵
負乗様
コメント有り難うございました。
なる程、「汝を思う」…がぐっと良いですょねっ!!
御句、状況のよく分かる良い句だと思います。
秋晴れならばもっと良いドライブだったかも、ですねっ!!
コメントが苦手でごめんなさい。
又、よろしくお願い致しまーす。
点数: 1
添削のお礼として、秋恵さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
仕事柄、車に乗ることが多いです。
新東名やら新名神、大好きなんですね。
しかし、この句、季語がもろ動きますかね…