「一歩出て半歩下がるや炎天下」の批評
回答者 水谷
こんばんわ いつもお世話になります。相日傘と勝手に作らなくても 歩幅を合わす とした時点で 相合傘が分かる と言うことですね
つい 説明したりする癖が抜けません
こうやって 教えて頂くと なるほど と思うのですが。 また よろしくお願いいたします
点数: 1
添削のお礼として、水谷さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 かこ 投稿日
回答者 水谷
こんばんわ いつもお世話になります。相日傘と勝手に作らなくても 歩幅を合わす とした時点で 相合傘が分かる と言うことですね
つい 説明したりする癖が抜けません
こうやって 教えて頂くと なるほど と思うのですが。 また よろしくお願いいたします
点数: 1
添削のお礼として、水谷さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 くまた
宮武さん、おはようございます。
蝶の句の添削ありがとうございます。
実景より綺麗な句になり、ちょっと照れ臭いんですが。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、くまたさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
宮武桜子さん、こんにちは。
拙句「忙しくなる人」へコメント有難うございました。「クイズみたい」「色々な職業を想像する」…思った通りの鑑賞に感謝です。
御句、わかりますよ、こういうお気持ち。私は夏が大好きなので飛び出して行きますが一般の人はそうですね。でも水前寺清子さんも歌っていました。「三歩進んで二歩下がる〜」と。一歩出て半歩下がるなら前進です。熱中症にならないよう、ゆっくりいきましょう!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 中村あつこ
こんにちは。今日も暑いですね。
余生の我が家では、そう言ってるだけですみますが、現役の皆様は大変だろうなと思います。
いつもコメントありがとうこざいます。
出来る間だけでも、頑張りますね。
点数: 1
添削のお礼として、中村あつこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
宮武桜子様、こんにちは😐
暑いですね😉
「半歩下がる」は、"よろめいた"わけですかね…
お気をつけ下さいね😉
出来ている句、なのではないですかね…😓
「一歩出て半歩下がつて炎天下」
「一歩出て半歩下がれり炎天下」
こうした方が、いま少し諧謔味が増すと思いますが、どうですかね…
ついでに、
「三歩進んで二歩下がる炎天下」
…
下らないですね…😅
また宜しくお願いします。
また
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 水谷
こんばんわ いつもお世話になります。遠泳の句 目に止めて頂きありがとうございますえっと 17音ではなく中六で足りずでした😓
短歌も詠まれるのですか? 凄いですね 私もちょっと興味はあります
また 宜しくお願いいたします と言うと イサクさんの不在をカバーされてる 宮武さんには ご負担かけますね
点数: 1
添削のお礼として、水谷さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさき
こんにちは、いつもお世話になります、夏休みの拙句にコメントありがとうございます。
反論ではありませんが、私はカルチャーでは過去を詠んではいけないとは言われませんでした、私より年長の方も多く、結構懐かしい過去も詠んでらっしゃいました!こま爺さんのコメントと一緒です。
前書きを読んだから過去と分かる訳で…普通俳句には前書き付けませんし、この前の日傘の句も、もっと過去の事になります。
一人称については、基本そうですが、同人の資格のある先輩に尋ねたら例外もあると言われました。
夏休みの句は祖母目線で詠みましがどちらにも取れるかと思います。
色々な考え方があると思います、またよろしくお願いします。
本当に毎日暑く一回出のに勇気がいります😥
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
宮武さん、こんにちは。
まずは”蜘蛛の脚全てたたみて”覚えて頂いていたようで素直に嬉しいです(^_-)-☆。
御句、何度も読み返してはいたのですが、んくぁかなか良いコメントが
できそうになくって躊躇しておりました。
だって、情景は浮かびますし、直すところもありませんですもの。
しかし、そのまま頂いても面白くないと思いますので、少々語順を弄ってみました。
・半歩出て一歩下がるや炎天下
おぉ~い、下がっちゃってるじゃないか!(笑)。ちょっとスパイスを足してみました。
よろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 感じ
こんにちは😃
「蜘蛛」の拙句にコメントありがとうございました。
コメント参考に再度考えてみます。
御句、「三歩進んで二歩さがる」をパクろうかと。
しかし、もう、他の方のコメントに出ています。^_^
今後ともご指導よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 中村あつこ
こんにちは。
拙句白桃にコメントありがとうございます。
箱に並んだ色形、香り、それまでの手間のことが重なってしまいました。
来年も、再来年も頂きたいとねがうばかりです。
点数: 1
添削のお礼として、中村あつこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
即吟です。暑い🥵