「寒月や漢字読めずに蜜柑喰ふ」の批評
回答者 宮武桜子
こんにちは😃
度々失礼します。
読めない字ひとまずみかん食べてみる
これがいいと思います。
読まない字の話なのであえて🍊もひらがなに。
点数: 2
添削のお礼として、宮武桜子さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 もんな 投稿日
要望:厳しくしてください
回答者 宮武桜子
こんにちは😃
度々失礼します。
読めない字ひとまずみかん食べてみる
これがいいと思います。
読まない字の話なのであえて🍊もひらがなに。
点数: 2
添削のお礼として、宮武桜子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 感じ
こんばんは。
面白いと思いました😀
あえて、ですが
寒月や漢字読めずに喰う蜜柑
でしょうか。(提案句ではありません)
ただ、蜜柑=冬の季語 ですので、「蜜柑」に特別な思いを持っている人には、また、違う感想を持つかもしれません。
感覚的に「これ、季語では」とおもったら、歳時記の目次だけでも見てみることをおすすめします。
私も未だにやってしまいます。^_^
まあ、どんどん詠んでみてください。
因みに、私は
木偏からネットサクサク喰う蜜柑
です。
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 エイジちゃん
おはようございます。
私は「手書き漢字認識辞書」というスマホのアプリを使ってます。
ときどき、「見たこともないような漢字」付きの句が投稿されますので、これを使って調べます。
お試しあれ。
点数: 1
添削のお礼として、エイジちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 長谷機械児
もんなさん、こんにちは。
コメントにある「ひとまずみかんを食べてみる。」…「ひとまず」が良いなと思いました。
季重なりでどちらを残すかは当然「蜜柑」で、
読めぬ漢字ありひとまづ蜜柑食ぶ
今後ともよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、長谷機械児さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 こま爺
季重り。
漢字読めない、寒月、蜜柑食うの取り合わが効いているかどうか以前に、「とって付け」と言った方が当たってるかな。
読み方はカットアンドペーストでググると簡単に調べられますよ。
失礼。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 エイジちゃん
こんにちは。
気になったので再送します。
あなた様の句。
かんげつ、かんじ、みかん、とカンを並べているのは意識的にされたのでしょうか。季語二つのこともありますが、季語を寒月(屋外)として、部屋で蜜柑をいただくというのは、なかなか情景としては思い浮かべにくいことかな、と思いました。
点数: 1
添削のお礼として、エイジちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
仕事が終わって、ゆっくりと句集などを見ている。
読めない漢字が多いなぁと。
ひとまずみかんを食べてみる。
読めない漢字はどのようにしてるのでしょう?