「ファーストペンギン止める老鳥冬深し」の批評
回答者 めでかや
かこさん、こんにちは。いつもお世話になっております。
鳥雲、入選ですか?。いじめないで下さいよぉ(笑)。
投稿二句はもっと良いから待ってて下さい、まぁ目標は金曜優良句なんで入選逃しは惜しくありませんけどね( *´艸`)。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 かこ 投稿日
回答者 めでかや
かこさん、こんにちは。いつもお世話になっております。
鳥雲、入選ですか?。いじめないで下さいよぉ(笑)。
投稿二句はもっと良いから待ってて下さい、まぁ目標は金曜優良句なんで入選逃しは惜しくありませんけどね( *´艸`)。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
かこさん、こんばんは。いつもお世話になっております。
早速、とととととにコメント頂きましてありがとうございます。
はやり実景に勝るものなしですね。2匹のいのしし、大きさがだいぶ違っていたので
多分親子です(笑)。にしてもぶつからなくって良かった。あんなの跳ねたら車は全損ですよ。
・ドラレコの証拠画像は消去せず(季語は見えませんがいのししです(笑))。
今後とも宜しくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
かこさん、こんにちは。いつもお世話になっております。
「ファーストペンギン」のドラマは見ておりませんので、コメントにある”そのまま”が全く分かっておりません。
ドラマを知らない人の解釈だと、海に飛び込む最初の一匹、人からみたら勇敢なペンギンに見えるでしょうが、ペンギンからしたら???。当然、それを止める老鳥も自然界には居ないと思います。
御句、ドラマを見ての感想のように思いました。なので季語も活きてこないと思います。すいません、正直な感想を書いちゃいました(*_*;、今後ともよろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 コウ
かこ様
こんにちは。
いつもお世話になります。
かこ様の添削無し凄く嬉しいです。
遠い昔(中学生時代)を思いながら
期待いっぱいの春です。
また、どうぞ宜しくお願い致します。
ファーストペンギン🐧観てなくてすみません🙏
また、どうぞ宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
かこさん、こんにちは。靴底の小石の句にコメントありがとうございました。
添削句とても参考になりました。
御句につきましてはTVドラマらしいですね。小生、観ておりませんでしたので、全く分りません。どうもすみません。<(_ _)>
またお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
これはドラマではなく、ことわざ的な意味の「ファーストペンギン」ではないのでしょうか?
政治家が一時よく使っていた「最初に海に飛び込むペンギン=最初に現状を変えようとする勇敢な者」の意味。
「ファーストペンギン」と言えば普通は、改革を進めようとする勇敢な若者を指しますから、「老鳥」の方が時代遅れ、という意味で使われていると受け取りました。
ただ、民話や昔話では「老人の言い伝えを守らない若者」は「成功する」パターンと「破滅する」パターンとありますので、この句の老鳥もどちらかはわからないですね。
季語の「冬深し」も、どちらを示唆しているのか掴みにくいところがあります。
観察句ではなく、人間を比喩した教訓っぽい句ですので、このくらいの受け取りで・・
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
かこさん、こんばんは。機関車の句へコメントありがとうございました。「オリ」じゃなくて「サク」なんですけどぉ・・・ (笑)
「ファーストペンギン」ドラマじゃなかったみたいですね。誰かの比喩?
コメントにもう少し詳しく書いて下さると助かります。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちよ
かこさまはじめましてちい
と申します。
「湯豆腐」にコメントありがとうございます!
佐渡おけさとハッキリ入れるととても滑らかなリズムになりますね!
勉強になります。
切れ字2つも気がつきませんでした。
こん後ともご指導を宜しくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ちよさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 もんこ
かこさま
『寒月や』へのコメントありがとうございます。
いやー、何と言ってよいのか!
感激してます。
字が読めない句なので蜜柑をみかんとひらがなにするなんて、そこまで考えがおよぶとは!
いろんな方面から句を詠める、そんな人を目差したいと思いました。
点数: 1
添削のお礼として、もんこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
剣道着コメントありがとうございました
稽古着を干してある状態なので
夏の強さが出るかもですね。
N俳の兼題がスポーツ(冬)であった事
剣道をやっていた私の実体験から洗い晒しの
言葉が出できました。
寒晴から寒稽古のイメージを狙いました。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
再訪です。
わざわざ提案句ありがとうございます。
私が詠みたかったのは
両の手にお土産をかかえている姿でした。
まさに提案句どうりです。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
そのまま過ぎますね。