俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

秋の果てロードバイクを駆りにけり

作者 鈴屋いるか  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

20週俳句入門の17節で肆の型の基本「上五季語下五けり切れ」の練習句です
#16週は新年句の課題なのでこの場では割愛、、
句意は「冬になると気温や凍結の関係で走れなくなるから風を切り無心で走れるのもこれで最後かなぁ」です

前句夜長の句へのコメントありがとうございました
「床の中」「が灯る」辺りは類語辞典とにらめっこしつつ推敲したのですが惨憺たる結果で申し訳ないかぎりです、、

俳句入門の課題も残りは同じ型になりますので一旦切り上げて
また縛りなく4つの型内で反復練習しようかと思います
追加課題としては写生力/語彙力と配合の二つを考えてます
図書館で句集と歳時記を借りて追加で読書中、、、

早く駄句から脱せれるように頑張りますので今後ともよろしくお願いいたします

最新の添削

「秋の果てロードバイクを駆りにけり」の批評

回答者 ちゃあき

いるかさん、こんばんは。拙句「二連梯子」へコメントありがとうございました。句意を汲んでくださり嬉しく思います。

御句拝読しました。秋のいい景色の中をロードバイクが走っているシーンが浮びました。僕なりの感想ですが、秋を惜しむ感じは傍題の秋の果よりも行く秋の方が好みです。秋の果てがダメということではありません。
・行く秋のロードバイクを駆りにけり
又よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「秋の果てロードバイクを駆りにけり」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんにちは。

どこで見たのか忘れましたが、もともと「秋の果て」という季語は存在しないそうで(「果てる」という表現は夏にしか使わなかった模様)・・・今は春秋冬でも意味はわかるので定着しているようですが、表記上「秋果」=秋の果物とややこしいことになりがちなのでご注意です。

この句、意味・意図はわかります。
◆「20週俳句入門の17節」とするならば、もっと因果のない季語を使わなければならないのでは。
◆「バイクを駆る」の「駆る」は自分の意志による自分の行動なので、そこを「けり」で詠嘆するのがやや違和感です。
 「けり」は自己の体験でなく間接・客観の意が強いので、自分の行動としても客観的に観察したものを「けり」したいです。

20週俳句入門に準ずるならロードバイクを客観視です。季語はロードバイクから見える風景なんかどうでしょう?

・秋の雲ロードバイクの行きにけり
・鳳仙花ロードバイクの停まりけり

 「駆りにけり」のまま観察の「けり」にするなら、自分の意志ではどうにもならないものを「駆りにけり」とすれば少し違和感が減ると思います。20週俳句入門からは離れます。

・行く秋のロードバイクを駆りにけり
・晩秋のロードバイクを駆りにけり

点数: 2

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「秋の果てロードバイクを駆りにけり」の批評

回答者 佐渡

句の評価:
★★★★★

いるかさん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
20週もそろそろ終了ですか。頑張ってますね。
とにかく、たくさんの俳句を作り続けることが大事だと思います。

御句
季語は秋の果て秋を惜しむということで良いともいますが、
冬近しはどうでしょうか。少し緊張感が出る気がします。

点数: 1

添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>

「秋の果てロードバイクを駆りにけり」の批評

回答者 長谷機械児

句の評価:
★★★★★

いるかさん、こんにちは。

御句について。

・第17週でも書かれるとおり、「けり」の俳句は「一発勝負」なので、添削するようなものではないかな、と(加えて、私が「けり」の型に対して少々苦手意識を持っているということもあり…)。
季語「秋の果て」と「ロードバイク」の取り合わせ。風の冷たさを感じるようになった中を走るロードバイクという景は、傍目にはこれで良いように思うのですが。ただコメントを見ると、いるかさんの頭の中では、作句の前からこの二物の間に因果が出来ているような気が…。「秋も終盤」だから「ロードバイクを走らせる」というふうに。そうだとしたら、別の離れた季語を考えてみるのも良いかと思います。

今後ともよろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、長谷機械児さんの俳句の感想を書いてください >>

「秋の果てロードバイクを駆りにけり」の批評

回答者 ドキ子

句の評価:
★★★★★

芋煮会の句の添削ありがとうございます。
うっかりミスなのです。全く気づいていないのがいけないのです(汗)
想像で詠むのは得意ではないようです。
添削句は勉強になります。
「プレバト」でいうところの「才能あり」から「才能なし」に急降下です。これからもそれを繰り返すとは思いますが、めげずに投句しようと思います。

御句の感想です。「駆る」という表現が良いと思います。たぶん私なら普通に「走る」ですね。
秋の暮れていく道にロードバイクが走っているのが想像できます。
素敵な句だと思います。

点数: 1

添削のお礼として、ドキ子さんの俳句の感想を書いてください >>

「秋の果てロードバイクを駆りにけり」の批評

回答者 げばげば

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
いつも勉強させていただいています。

「けり」まで来ましたか。「かな」も難しいですが、「けり」も難しいですねえ。
イメージとしては、「今まで感じてたは感じてたけど、改めて気づいた発見」のようなニュアンスでしょうか。
降る雪や明治は遠くなりにけり/草田男
 明治も遠くなったのだなあと改めて気づく。
くろがねの秋の風鈴鳴りにけり/蛇笏
 秋なんだけど、これは風鈴の音なんだな、季節外れの風鈴が鳴っているだなあと改めて気づく。

そうなると、「ロードバイクのけり」なら、ああ、ロードバイクが走っているのだなあと気づくという感覚はわかるのですが、自分がロードバイク「を走らせていて」、走らせていた改めて気づくという感覚には少し違和感があります。この辺りはイサクさんと同じ意見かもしれません。

もちろん自分の動作に「けり」も普通に使うのですが、
炎天の船居ぬ港通りけり/甲子雄
船のない港を通っていたのだなあ。
だと、自分の動作でも気にならないのですけどね。

長谷さんのおっしゃる通り、二十週俳句にもありましたが、一発勝負で「けり」か「たり」か「をり」か、を詠み手の意志だから議論するものでもないという意見もあるので、私の意見は一意見として!

秋果てのロードバイクは駆けにけり
私はすぐに「の+名詞」をしたくなっちゃう。

渾身のロードバイクや秋の果

点数: 1

添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>

「秋の果てロードバイクを駆りにけり」の批評

回答者 登盛満

句の評価:
★★★★★

いるかさん、こんにちは。
良夜の句への添削いただきありがとうございました。たしかに空と良夜は近かったですね。あの日は推敲もせず思い付いたままに投句してしまいました。反省しきりです。

いるかさんの熱心なお勉強の様子を、いつもコメントや他の方への添削などで見ております。私も去年俳句を始めたばかりの時に「20週俳句入門」を読んで、同じように順に作句したりしましたが、概要をつかむのすら難しく奥の深さを痛感し、今だにちゃんと理解が出来ていないかと。
いるかさんのコメントを読んで、またいっしょに勉強出来ている次第です。

揚句の「けり」については、先輩の方々からの的確な説明にある通りに思いますが、
先ずは「けりを使ってみよう〜!」の句として、「駆りにけり」の大袈裟感、ジャーン感が出ていてきっぱり使えてると感じました。季語を少し離してみることは皆さんのおっしゃっているように私も感じました。
また宜しくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、登盛満さんの俳句の感想を書いてください >>

「秋の果てロードバイクを駆りにけり」の批評

回答者 コウ

句の評価:
★★★★★

いるか様

月を探しての拙句に添削有難うございました。
確かに散文ぽいかな?🤔とも投句してから思いました。

御句、拝読させていただきました。
添削は私にはできないのですが
秋の果に弱いイメージがあり駆りにけりが逆に強い意志を感じ
季語はもしかしたら違うものが良いのかな〜と思いました。
主観ですみません。

また、宜しくお願い致します。

点数: 1

添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>

「秋の果てロードバイクを駆りにけり」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

拙句へのコメントありがとうございました♫
取り合せに関しては勉強中で、中々センスのある取り合せのワードが選べないんです(^^;; 試行錯誤したいと思います。

御句に関しましては、技術的な方はコメント出来ないですが、秋の終わりの爽やかな一時を詠んでいて清々しいと思います(*^^*)

点数: 0

添削のお礼として、大さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

白杖に声掛けそびれ秋の風

作者名 なおじい 回答数 : 8

投稿日時:

一階に載せて二階や氷水

作者名 和光 回答数 : 2

投稿日時:

卵酒飲み干す兄を眺めをり

作者名 佐渡 回答数 : 8

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『秋の果てロードバイクを駆りにけり』 作者: 鈴屋いるか
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ