「ピアニカを掲ぐる子らへ飛花落花」の批評
回答者 中村あつこ
こんにちは。
いつもありがとうございます。
御句、新学期に新しい教材のピアニカを嬉しげに持ち帰る姿が、孫と重なりました。
さてネクタイを固く締めた孫は、どうしてるかな?
点数: 1
添削のお礼として、中村あつこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 げばげば 投稿日
回答者 中村あつこ
こんにちは。
いつもありがとうございます。
御句、新学期に新しい教材のピアニカを嬉しげに持ち帰る姿が、孫と重なりました。
さてネクタイを固く締めた孫は、どうしてるかな?
点数: 1
添削のお礼として、中村あつこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
げばげばさん、おはようございます😊
お世話になります。
i-padがほんと馬鹿で役に立ちません…😖 もう一時間以上、馬鹿です。スマホはスマホで…😣
''提案句''のみで…
また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
げばげば様 おはようございます。いつもご指導ありがとうございます。
古文を言う前に太極拳を5音と理解してませんでした。
まだまだです。
御句の園児たちの鼓笛隊とはすごいですね。聞いてみたい。
同じ季語を並べる方法があるんですね。
勉強になります。
これからもよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 長谷機械児
げばげばさん、おはようございます。
ピアニカを“掲ぐ”という動作がどんなものかイメージできませんでした。
ピアニカはそんなに細長いものでなく、演奏のときに頭上になにか突き出ているというものでもなく…。
負乗さんの提案句にある「吹く園児ら」がよいかと。
今後ともよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、長谷機械児さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
早速の添削ありがとうございます
元は
亀が鳴くとしていたんですが
説明になっていると思い
語尾の「し」は
今も~しているの
「し」と思ってました。
実は国語が昔から苦手で
文法がいまいちわかってません。
勉強になります
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
おはようございます。
御句、「ピアニカを掲ぐる子ら」の情景が想像しづらかったです。
日に当てて乾燥させてるとか、新しいピアニカを自慢しているとか、何をしているんだろう?と思いました。
他の方へのコメントを見て「掲げる」とした意図がわかりましたが、さて、そこを俳句の音数で表現可能かどうか?
季語以外の隠れた要素が「園児」「鼓笛隊」「ピアニカを演奏せずに(演奏を終えて)掲げている」など、多いので・・・全部説明するのは厳しいですね。
・鼓笛隊ピアニカへ落花眩しき
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
再訪です。
コメントありがとうございました
今日は一日中うつ伏せです。(笑)
初級者でしっかり勉強し
レベルアップしたいと思います。
亀の季語
春ののんびりした感じなので
また、私の思い込みで
季語と合ってないですね~
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 しゅうこう
げばげば様
いつも有難うございます!
「春光」 険しい登山の中 頂に差し込む希望の光の様なイメージもあったのですが、思ったよりも軽いイメージなのですね(^^;
「踏み締め」「登る」 引っ掛かる所でもあったのですが、「踏み締め」て「登る」としっかり言いたい欲が勝った感じになりました(笑)
もう一度色々考えてみたいと思います!
御句、私の力ではまだ読み解けないのが残念です…
引き続き勉強させて下さい
点数: 1
添削のお礼として、しゅうこうさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
いつもコメントありがとうございます!
確かに切れは欲しくなりますよねー。「ぼろぼろ」「おんぼろ」くらいでうまく入るならそれがよかったです。(猫二匹が絵的には重要だった。俳句的には別として表現願望w)
御句、私も初見、「ピアニカを掲ぐる?」となっちゃいました。やはり俳句は通常の共通認識を呼び覚ますものでないと、丁寧なフォローが必要になりそうですね。
点数: 1
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
実景。園児の鼓笛隊です!
みなさんご意見をよろしくお願いします。