初雪や喜ぶ人に憂うひと
回答者 ひろせならありす
添削した俳句: 初雪や嬉しひ人と憂し人と
雪の日の悲喜こもごも 面白い題材だと思いました。
しかしながら私もやはり
うれしひ のひ が気になりました。
嬉しい 憂し の対比もピッタリこないので少し変えてみましたがいかがでしょう。
指摘事項: 新旧仮名遣いの混用
点数: 2
回答者 ひろせならありす
添削した俳句: 初雪や嬉しひ人と憂し人と
雪の日の悲喜こもごも 面白い題材だと思いました。
しかしながら私もやはり
うれしひ のひ が気になりました。
嬉しい 憂し の対比もピッタリこないので少し変えてみましたがいかがでしょう。
指摘事項: 新旧仮名遣いの混用
点数: 2
回答者 ひろせならありす
添削した俳句: 酒蒸しの蛤の吐く愚痴を聞く
貝類を酒蒸しにすると いろんな音がしますね。鍋の中で触れ合う殻の音。熱されてにじゅわじゅわっというような
生っぽくても 火が入りすぎてもいけない
簡単だけどしばし、気を抜いてはいけない料理でしょう。
鍋の前でたたずむ時間聞くのを 愚痴としたのは
作者の思いが重なったのかも?
美味しい酒蒸しで一杯やって心が晴れていたらいいのですが。
点数: 1
回答者 ひろせならありす
添削した俳句: 二の丸に金の茶釜や梅真白
薄氷の句に批評いただきありがとうございました。
ベテランのかたに褒められる?と嬉しいものです。
二の丸の金の茶釜は名古屋城でしょうか。
春の明るい日差しが金の茶釜を照らし、真っ白な梅が溢れ咲く
香りたつような美しい句で うっとりしました。
点数: 1
回答者 ひろせならありす
添削した俳句: この風に訛る間はなし春一番
風の勢いを面白い表現で表されましたね。
しかしこの俳句自体を東北なまりで音読したりして。
私の俳句添削欄ににご記入いただいたのですが
ご自分の句の説明をなさるだけで 一言の添削も批評もなくて
大変悲しい気持ちになりました。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。