俳句添削道場(投句と批評)

丼上秋葵さんの添削最新の投稿順の16ページ目

「山形の訛りに育つラフランス」の批評

回答者 丼上秋葵

添削した俳句: 山形の訛りに育つラフランス

こんにちは!
「おくらさん、貴方はもう用無しです!」と糾弾されようと、めげずに、粘るおくらです。

過去二回の非礼、心よりお詫び申し上げます。「岩清水」の提案句に関しては、他の皆様方からこっぴどくボコボコにされました💦『座五は強意』で季重なりになるそうです。お陰様で、また一つ勉強になりました。

恐縮ながら、御句「ラフランス」の句に感想を述べさせていただきます!

過去の醜態を踏まえての忖度は、一切ございません。御句はこれで、完成されていると思います。

中七の映像化がご希望とのことでしたが、「山形の訛り」の時点で十分に、すぐに〈麦わら帽子を被った人の良さそうな老夫婦〉ないしはそれに準ずる〈農作者〉のイメージが眼の前に浮かびました。

この句の肝は、やはり田舎染みた「山形の訛り」とお洒落な「ラフランス」という二者の対比ですね! 座五に「ラフランス」が置かれていることで、甘い香りの余韻を残しながら、小気味のいい機知を感じられる、素晴らしい句だと思います。

勉強させていただきました!

点数: 0

梨二切れ大きい方はおとうとへ

回答者 丼上秋葵

添削した俳句: 梨二切れ大きさ比べる子どもかな

こんにちは!
子供大好き、おくらです。

恐縮ながら、御句に感想を述べさせていただきますね!

…本っっっ当に、可愛らしい句ですね!!
普段は仲のいい兄弟もおやつとなれば、話は別です。小さなお子様を持つ家庭ではあるあるな一場面を、しっかりと、丁寧に切り取られていると思います。

ただ、唯一気になるとすれば、中八の字余りでしょうか💦字余りの中でも、特に中八の字余りは嫌われています。推敲を望みます。

ご参考までに。

◆梨二切れ大きい方はおとうとへ

私でしたら、比べた後を詠みますね!
「弟」を「おとうと」と仮名にしたのは、より〈幼さ〉を際立たせるためです。
結局、お兄さんの方が、我慢させられちゃうんですよね💦子供の頃は、なんて不公平な…!と憤っておりました。

車寅次郎のようなダメ兄貴の私にも、さくらのような出来た妹がおります。最近、親も年を迎えて、遺産相続の問題が浮上したのですが、実家のマンションは喜んで妹に譲ろうと思っています。あいつには普段、何もしてやれてないですからね…💦

余計な口をききました。林様にご兄弟がいらっしゃるようなら、是非、大切にして下さい!

少しでもご参考になれば、幸いです。

指摘事項: 字余り

点数: 0

「原子炉や後ろ姿のしぐるるか」の批評

回答者 丼上秋葵

添削した俳句: 原子炉や後ろ姿のしぐるるか

こんばんは!
仕事上がりのおくらです。

拙句「パチンコ」の句に御返句くださり、ありがとうございます! 「パチンコ玉」を「暮(くれ)の秋」という句意と受け取めて、よろしいですか? 悠様の作句は己の欲望が剥き出しで漢らしく清々しいなぁと、いつも気持ちよく読ませていただいております。

恐縮ながら、御句「原子炉」の句に、感想を述べさせていただきます。

私の鳥越様へのコメントをご覧になりましたね? 種田山頭火様から本句取りされますとは。恥ずかしながら、私は種田様の句はもっとも有名な「分け入っても…」しか存じ上げなかったので、今回御句を拝読するにあたって、初めてその句の存在を知りました💦

種田様の原句の方も、多様な解釈ができ、味わい深いですが、御句はその句意を上手くご自分の句の中に落とし込めておりますね!

正に時代を詠んだ句ですが、「原子炉」にあまり明るい展望は見えづらいですね💦かといって、廃炉にするのも現実的ではない。問題が降っては沸き、降っては沸き、本当に時雨のようです。

とても「パチンコ玉」をくれと仰られている方と同一人物が詠んだ句とは思えません!笑

勉強させていただきました!

☆☆★はタッチ(クリック?)していただければ、三段階まで評価を変えられますよ。

少しでもご参考になれば、幸いです。

点数: 1

「柿の日と言ふ今日の日や晴れ渡る」の批評

回答者 丼上秋葵

添削した俳句: 柿の日と言ふ今日の日や晴れ渡る

こんばんは!
仕事上がりのおくらです。

拙句「パチンコ」の句にご批評くださり、ありがとうございます!

千日草様も打たれていたとは意外です💦お互い止めることができ、良かったですね。

「落葉踏む」とした理由についての補足は、林様「夢を見た」の句への御礼コメントをご覧ください。私も社会人になってからは万単位で勝ったり負けたりしておりましたが、貧乏学生にとっての五千円という金額は絶妙にリアルな金額だと思います💦

柿の句、喜んでいただけて何よりです!
食べ物に好き嫌いはないのですが、皮や殻を剥くのがめんどくさいのが苦手なんですよねぇ💦栗とか、蟹とか、蜜柑さえ…千日草様のお叱りを真摯に受け止め、もう少し頑張って生きてみようと思います💦

揚句、楽しみにお待ちしております。

点数: 1

「青梨のかほり清しき胸の奥」の批評

回答者 丼上秋葵

添削した俳句: 青梨のかほり清しき胸の奥

はじめまして! おくらと申します。
果物が美味しい季節になりましたね!

恐縮ながら、御句に感想を述べさせていただきます。

上五中七まで読ませていただいた段階では、季語「青梨」の「かほり」を説明しているだけの只事ではないか? と思ってしまったのですが、座五の「胸の奥」で途端に詩情が、それこそ梨の香りのようにふわーっと漂ってくるのを感じました! 

私は【詠み手が眼の前にある「青梨」に感動を覚えたのではなく、詠み手がかつて「青梨」に抱いた感動があまりにも強く、残り香のように、いつまでも「胸の奥」に残っている】という句意だと受け止めましたが、いかがでしょうか?

詠み手の意図としては、「清し」は「すがし」という音で合ってます? 「きよし」でも悪くはないと思うのですが、私は「すがし」と読み、「かほり」の〈爽やかさ〉を汲み取りました。

視覚描写を鮮明にさせる「青梨」の「青」と「清し」に含まれる「青」が重なって、字面としても、より〈爽やかさ〉が強調されているように感じます。

また「かほり」を漢字になさらなかったことで、上品で控えめな「青梨」の〈優しい〉香りも上手く表現できていると思います!

私も秋の果物の中では梨が一番好きなので、そのような親戚の方がいらっしゃるのは、とても羨ましいですね💦

少しでもご参考になれば、幸いです。

点数: 1

丼上秋葵さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

化け狸の正体見たり枯葉かな

回答数 : 2

投稿日時:

長閑さや揺るる中吊りの広告

回答数 : 2

投稿日時:

バス停のベンチ蛙の目借時

回答数 : 1

投稿日時:

春めくや消えた置き去りの自転車

回答数 : 2

投稿日時:

散歩犬揃ひの春を着る主人

回答数 : 2

投稿日時:

丼上秋葵さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

春の夜やレバーと皮とキャベツ盛り

作者名 鳥田政宗 回答数 : 1

投稿日時:

城へゆく路地に迷ひし冬帽子

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

湿気寒や担々麺の赤いかに

作者名 虚俊 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ