「背伸びして手足はみ出す朝布団」の批評
回答者 世良日守
添削した俳句: 背伸びして手足はみ出す朝布団
和光様
こんにちは😃世良です!いつもお世話になっております。
掲句の上五中七は、布団の中での普遍的な動作なので、和光様らしいオリジナルを入れた方が景が立ちあがると思います😆
私なりに詠んでみました。
◯朝餉の香はみ出す手足布団なり【三段切れ】
◯愛犬とはみ出す手足朝布団
◯おはようとはみ出す手足朝布団
点数: 1
回答者 世良日守
添削した俳句: 背伸びして手足はみ出す朝布団
和光様
こんにちは😃世良です!いつもお世話になっております。
掲句の上五中七は、布団の中での普遍的な動作なので、和光様らしいオリジナルを入れた方が景が立ちあがると思います😆
私なりに詠んでみました。
◯朝餉の香はみ出す手足布団なり【三段切れ】
◯愛犬とはみ出す手足朝布団
◯おはようとはみ出す手足朝布団
点数: 1
回答者 世良日守
添削した俳句: 冬晴やなけなしの物売る避難民
こんにちは😃世良です!いつもお世話になってます😆
掲句の12音、とても良い景かと思います。
季語冬晴は晴の続く明るい季語かと思います。
中七下五のイメージを私なりに詠んでみました😆
◯凩やアテネの民の蚤の市
点数: 0
回答者 世良日守
添削した俳句: 右折して春の皇居に街宣車
和光様
おはようございます😃世良です。いつもお世話になっております。春と街宣車の取り合わせ、私は好きな取り合わせです😆
上五「右折して」
中七下五「春の皇居に街宣車」
作者が右折したのか、街宣車が右折したのか...少し悩みます😆
また助詞「に」は場所を指し示すので皇居の中に街宣車がいるようにも詠めます😃
私なりに建国記念日を詠んでみます😆
◯春疾風皇居外苑街宣車
三段切れでガチガチにしてみました😆
点数: 1
回答者 世良日守
添削した俳句: 古への歌碑に積もりし春の雪
こんにちは😃世良です!いつもお世話になっています。
昨今、雪が積もった所も多かったみたいですね。まだまだ寒い😵ですね。
季語春の雪は積もらない雪なので、少し悩みどころです😆
◯古の歌碑に寄り添う春の雪
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。