「右折して春の皇居に街宣車」の批評
回答者 04422
和光様こんばんは!いつもコメントありがとうございます。
建国日声高々に皇居前
これで右翼街宣車と分かるのではないでしょうか?右折して等は誰が何所をと訳の分からない説明句になると思います、僕のパターンです。
点数: 0
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 和光 投稿日
回答者 04422
和光様こんばんは!いつもコメントありがとうございます。
建国日声高々に皇居前
これで右翼街宣車と分かるのではないでしょうか?右折して等は誰が何所をと訳の分からない説明句になると思います、僕のパターンです。
点数: 0
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 世良日守
和光様
おはようございます😃世良です。いつもお世話になっております。春と街宣車の取り合わせ、私は好きな取り合わせです😆
上五「右折して」
中七下五「春の皇居に街宣車」
作者が右折したのか、街宣車が右折したのか...少し悩みます😆
また助詞「に」は場所を指し示すので皇居の中に街宣車がいるようにも詠めます😃
私なりに建国記念日を詠んでみます😆
◯春疾風皇居外苑街宣車
三段切れでガチガチにしてみました😆
点数: 1
添削のお礼として、世良日守さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
おはようございます。昨日は建国記念日でした。皇居前の日比谷通りに大音量の右翼の沢山の街宣車が通りすぎました。のどかな季語の春がアンバランスな状況の対比として使われてます。俳句と言えるか??分かりませんね。。