俳句添削道場(投句と批評)

いなだはまちさんの添削最新の投稿順の400ページ目

「晴天を割りし雷バトン落つ」の批評

回答者 いなだはまち

添削した俳句: 晴天を割りし雷バトン落つ

秋沙美 洋さん

拙句、ご鑑賞いただき、ありがとうございます。
六句をそう読まれたのですね。前情報ない状態でしたら貴殿の読み「なるほど!」と膝を打ちました。一晩で六句は、なかなかムズイですが。笑
季語「夜長」には静かに過ごす雰囲気がありますので、朗詠とやや不釣り合いかもしれませんね。夜寒(晩秋)の中で、白い息を吐きながら~・・・

「いなだはまち」は、「きっと鰤にはなれないんだろうなぁ~、なってみたいけど」という意味ですね。
いなだも、はまちも、鰤の手前の状態ですので。

よかったら覗いてみてください。私に会えますよ! 大笑

https://www.youtube.com/watch?v=WW73FhoJj3U&t=1823s

点数: 0

「颱風の行く手に知人身内をり」の批評

回答者 いなだはまち

添削した俳句: 颱風の行く手に知人身内をり

そうりさん
先程は、鑑賞ないままで、失礼しました。
あとで、パソコンから送ります。
台風、恐らく先の台風で、ご親戚やご友人で被害なさった方が、いらっしゃるようですね。お気持ちお察しいたします。
早々

点数: 1

秋晴れを見上ぐ河原の刺殺体

回答者 いなだはまち

添削した俳句: 秋晴に刺された死体河川敷

和光さん
鑑賞ではなく、感想・添削です。
まず、やはり季語を主役にすることは、心がけたいところです。
まず、秋晴に刺された?と誤読の危険があります。これは、損です。

刺された死体は7音。
刺殺体は5音。
2音を大切にしたい。
また、刺殺体の方が臨場感が増します。

秋晴れを見上ぐ河原の刺殺体

晴れは、れを入れました。
上五、ゆっくり読んでほしくて。
刺殺体でありながら、血生臭い感じを消すことに、そこそこ成功しているかと。

写生句のまま、いくらかでも季語を立てることもできそうですね。

少しでも参考になれば幸いです。
不毛な議論より、句で示そうぜ!

点数: 2

颱風の行く手知己あり身内あり

回答者 いなだはまち

添削した俳句: 颱風の行く手に知人身内をり

そうりさん
遅くなりました。

季語:台風(たいふう) 仲秋
颱風/台風圏/台風裡/台風禍/台風の目/台風過

北大西洋か南シナ海あたりに発生する熱帯低気圧で、最大風速が約毎秒十七メートル以上のものをいう。二百十日の実りのころに日本を襲い、深甚な被害をもたらすこともしばしばである。

鑑賞:
俳句は、今、その時、その瞬間を詠むのに適した文学であり詩。
2020年10月9日、台風14号が、日本列島を嘗め尽くさんと、虎視眈々と狙っている。
作者は、西日本に親戚や知人(仕事で知り合えた友人など)がいるが、昨年の台風が実害をもたらしたことを昨日のことのように聞き覚えている。
なんとか立ち直りつつある中、また台風の直撃の恐れがある。気圧は985Hpと大型ではないが、昨今の雨の降り方は尋常ではない。なんとか逸れてほしい、追い打ちをかけるように被害に被害をもたらさないでほしいと願うばかり。
そんな気持ちを句に託すのであった。
仕事をしていても、台風の進路や雨の状況が気になる。時折スマホを開いては、状況確認する自分がいる。
「行く手に」が、そんな作者の気持ちを痛いほど表している。
ただ本句、句末の「をり」は、やや思いを伝えるにはぬるい表現なのが残念である。

これを踏まえて添削案をお示しいたします。

颱風の行く手知己あり身内あり

知人は知己で1音節約できましたので、ありを重ねることで、心配する思いを重ねることができそうですし、緊張感が生まれそうです。
少しでも参考になれば幸いです。

別件です。
今回の地選は、個人的にはあまり好かんです。ドラえもんと足軽の句は好き!! 笑
ただ、組長は「楽しくなけりゃ俳句じゃない」という考えを強くお持ちですので、読んで楽しい句、オリジナリティのある句を選ぶ傾向はありそうです。ただし天の句は、いつもしっかりした句ですね。

習い事でよく言われることに、型破りと型崩れがあります。
基本をしっかり身につけた人だけが、「型破りな人」になれます。猿真似して飛んだ句を作り、まぐれで選をいただくことはあります(オリジナリティを評価)が、芸人で言えば一発屋で終わる人でしょう。・・型崩れ

耳タコですが、基本を学び、自分のための自分らしい俳句を「楽しく探し」てください。
俳句のある人生の楽しさ素晴らしさを実感し、一緒に俳句の種を蒔いていきませう。 笑
早々

点数: 1

萩の宿昭和生まれのテレビかな

回答者 いなだはまち

添削した俳句: 民宿の秋やテレビは昭和産

秋沙美 洋さん

これは、添削案だけ失礼します。

萩の宿昭和生まれのテレビかな

おしゃれにいかがですか?
民宿と言わずにそれらしい宿を演出するのが粋というもの。 笑

点数: 0

いなだはまちさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

春の夜しゆるしゆる落ちる焼夷弾

回答数 : 3

投稿日時:

夕映へに動き始める花野かな

回答数 : 1

投稿日時:

読み返す紅葉挟んだページだけ

回答数 : 1

投稿日時:

献杯はチョコリキュールやバレンタイン

回答数 : 1

投稿日時:

そびらより南風吹きて転職す

回答数 : 2

投稿日時:

いなだはまちさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

秋高し幼馴染の写真展

作者名 えこ 回答数 : 2

投稿日時:

内接の楕円漂う秋刀魚かな

作者名 独楽爺 回答数 : 5

投稿日時:

いつまでも嫁の言いなり心太

作者名 葉月庵郁斗 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ