「不景気で未来永劫ツバメの巣」の批評
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 不景気で未来永劫ツバメの巣
鶴野さと様 こんにちは
初めましてよろしくお願いいたします。
俳句を始めたばかりなんですね。
私もまだ3年未満の初心者です。この道場で先輩の皆様からいろいろ学びました。
本もいろいろ買いましたが、藤田湘子の20週俳句入門という本は参考になりました。文庫もありますのでお勧めですよ。
よろしくお願いいたします。
点数: 0
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 不景気で未来永劫ツバメの巣
鶴野さと様 こんにちは
初めましてよろしくお願いいたします。
俳句を始めたばかりなんですね。
私もまだ3年未満の初心者です。この道場で先輩の皆様からいろいろ学びました。
本もいろいろ買いましたが、藤田湘子の20週俳句入門という本は参考になりました。文庫もありますのでお勧めですよ。
よろしくお願いいたします。
点数: 0
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 鳥の巣の凹みにありし瞳かな
ヒッチ俳句様 こんにちは
お世話になります。
御句
中七の「ありし」から「瞳かな」へつなぎは珍しい形ですね。
調べてみると芭蕉の句
・篠の露袴にかけし茂りかな
君のお供で長い旅を重ねて来られたこの袴は、さだめし旅路に茂っていた篠の露に濡れそぼちながらきたことであろう(加藤楸邨解説)
かけしと過去形となっています。御句もありしと過去形ですので違和感がありそうですね。鳥の巣にくぼみがあった。そこに雛鳥の瞳が輝く?
・鳥の巣の凹みのなかの瞳かな
・鳥の巣の凹みにありし産毛かな
ではないかと思います。
自信ありませんけれどよろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 鳥の巣の凹みにありし瞳かな
ヒッチ俳句様 おはようございます。
お世話になります。
御句
輝いていた瞳があったのであろうなあ~
ということなんですね。
このままいただきます。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 往来の一つ葉たごや青い空
鮒の甘露煮様 おはようございます。
初めましてよろしくお願いいたします。
ひとつばたごの花の季語歳時記
に載っていました。
慈雨様の仰るように花を読まないと季語として弱いかもしれませんね。
上野の公園で見かけてことあります。それこそなんじゃこの木はという感じでした。
提案です。
・青空をなんじゃもんじゃの花覆ふ
よろしくお願いいたします。
点数: 0
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 転勤の官舎の庭はクローバー
るる様 おはようございます。
お世話になります。
思い出を詠まれたんですね。
・【庭は】で良い気がします。
・引越し、転勤は確かに季語ではないと思います。歳時記
にありませんでした。季節性がありませんよね。
・ハルジオンは季語ではないのですか?
歳時記にありませんが、似た花の姫女苑(ひめぢよをん)は夏の季語として載っていました。
御句
転勤先の庭に印象を詠まれたのですね。
このままでも佳いとおもいます。
私も詠んでみました。
・クローバーに転勤の荷をほどきけり
上五字あまりですが音読すると気にならないと思います。
よろしくお願いいたします。
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。