「不景気で未来永劫ツバメの巣」の批評
回答者 なお
鶴野さとさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。すでに慈雨さんから丁寧なアドバイスがあり、それと比べると簡単なコメントではありますが置かせていただきます。
御句、正直言って読んでも意味がわかりませんでした。
「不景気のため未来ずっと燕の巣」?
これが例えば、下五が、音数とか季語かどうかは別にして、「ウサギ小屋」とかなら、なんとなくイメージはつかめると思います。
あるいは、中七から変えて、
・不景気で我が家燕の巣のごとく
・不景気で我が家はずっと燕の巣
とかであれば、これもイメージはわかります。季語の使い方の問題は置いておいて。
せっかく作った俳句は、やはりわかってもらいたいですよね。
このコメントが少しでもご参考になれば嬉しいです。よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
不景気で家が建てられなく、ずっと仮住まいで過ごしていくと言う意味で詠みました。人間の家にツバメの巣を作る様子を仮住まいのようだと思い表現しました。