俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

不景気で未来永劫ツバメの巣

作者 鶴野さと  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

不景気で家が建てられなく、ずっと仮住まいで過ごしていくと言う意味で詠みました。人間の家にツバメの巣を作る様子を仮住まいのようだと思い表現しました。

最新の添削

「不景気で未来永劫ツバメの巣」の批評

回答者 なお

鶴野さとさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。すでに慈雨さんから丁寧なアドバイスがあり、それと比べると簡単なコメントではありますが置かせていただきます。

御句、正直言って読んでも意味がわかりませんでした。
「不景気のため未来ずっと燕の巣」?
これが例えば、下五が、音数とか季語かどうかは別にして、「ウサギ小屋」とかなら、なんとなくイメージはつかめると思います。

あるいは、中七から変えて、

・不景気で我が家燕の巣のごとく
・不景気で我が家はずっと燕の巣

とかであれば、これもイメージはわかります。季語の使い方の問題は置いておいて。

せっかく作った俳句は、やはりわかってもらいたいですよね。
このコメントが少しでもご参考になれば嬉しいです。よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「不景気で未来永劫ツバメの巣」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

鶴野さと様、4句目失礼します。
季語「燕の巣」。季語は一部の外来語を覗き、漢字で表記することが慣例なので「ツバメ」ではなく「燕」としましょうか。

さて、「燕の巣」が「仮住まい」のことだと理解できるかどうかがまず難しいですが、理解できたとして…
この句をそのまま読むと「不景気なので、私は未来永劫、燕の巣のような仮住まいで暮らし続けるのだろう」という感じでしょうか。
だとすると「私の住まいはまるで燕の巣のようだ」というニュアンスですよね。
季語「燕の巣」は実際には目の前に無い、比喩的表現に見えます。季語を比喩に使うと、季語としての力は限りなく弱くなります。
燕の巣が実際に目の前にあるという句にすることをオススメします。

「不景気で」という説明的な表現、「未来永劫」という大げさな表現もできれば避けたいですね(未来永劫ということは、地球や人類が滅んだ後もという意味になりますので)。

・幾度目の引越先よ燕の巣

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「不景気で未来永劫ツバメの巣」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

再訪失礼します。
さっそくの返信、私の句への感想もありがとうございました!
ただ、同じコメントが3回来ています。実は多くの方が通る道で(私も最初はやってしまいました)、書き込みボタンを押してもすぐに反映されず、何回も押してしまうんですよね…。

それはそうと、初めて詠まれた俳句だったのですね!
初めてでこれだけの句を作れるのならすごいです。
添削道場というサイトの性格上、いろいろ厳しめなコメントをしてしまいましたが、ぜひ俳句を楽しんでください。
ではでは、またよろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「不景気で未来永劫ツバメの巣」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

鶴野さと様 こんにちは
初めましてよろしくお願いいたします。
俳句を始めたばかりなんですね。
私もまだ3年未満の初心者です。この道場で先輩の皆様からいろいろ学びました。
本もいろいろ買いましたが、藤田湘子の20週俳句入門という本は参考になりました。文庫もありますのでお勧めですよ。
よろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

冬の虹両端だけを見せてをり

作者名 ちゃあき 回答数 : 1

投稿日時:

二つ目の西瓜抱える腹の上

作者名 水谷 回答数 : 4

投稿日時:

レッスンの涙は秋のスタジオに

作者名 鳥田政宗 回答数 : 0

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『不景気で未来永劫ツバメの巣』 作者: 鶴野さと
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ