中山瑛心さんの添削最新の投稿順に並んでいます
「寒茜ふらふら揺れる影法師」の批評
回答者 中山瑛心
添削した俳句: 寒茜ふらふら揺れる影法師
コメント失礼します。
情景がすぐに浮かんで来てとても良いと思いました。自分もまだまだ初心者なので頑張りたいと思います。
少し説明的になってしまうかもですが
寒茜ふらりと揺れる影法師
とかの方がゆったりとしすぎず良いとも思いました。
また「今日はどんな日であったのか」入れてみても良い句になると思い、
繁忙や人影見せる寒茜
繁忙の部分を休日などカスタマイズしても良いと思います。
素人の添削に付き合っていただき有難うございます。長文失礼いたしました。
点数: 1
「CQCQコチラユキドリムシイズコ」の批評
回答者 中山瑛心
添削した俳句: CQCQコチラユキドリムシイズコ
コメント失礼します。
私は少し知識不足なので「CQ」が伝わりませんでした。すいません。
落選という結果を推測するに「こちら雪鳥」とした時のリアリティに問題があるのではないでしょうか。雪鳥がこちら雪鳥と伝える訳ではない、というとても面白みのない評価ですがヒッチ俳句さんと同じで着眼点は面白いと思いました。
長文失礼いたしました。
点数: 1
「過疎の町汗かきながら雪かきす」の批評
回答者 中山瑛心
添削した俳句: 過疎の町汗かきながら雪かきす
コメント失礼します。
俳句はなるべく字数を無駄にせず詠むことで多くの情報、そして多様な語彙を使う事ができ、良い俳句と成る、そう自負しております。
過疎の町、と聞くととても寂しげで一人せっせと雪かきをしている、という情景を読み取りました。良い句だと思います。
中七の「汗かきながら」について。
必死に雪かきをしているという事でしょうか。少し「過疎の町」の哀愁がかき消されてしまうかも。もう少し細かいことを言ってしまうと汗は夏の季語なのでなるべくなら避けたい。という事で私の添削
と致しましては、
町は過疎一人音なく雪かきす
上五と中七を返させていただきました。
素人の添削に付き合っていただき有難う御座います。長文失礼いたしました。
点数: 1
「児童書の多き書店や春を待つ」の批評
回答者 中山瑛心
添削した俳句: 児童書の多き書店や春を待つ
コメント失礼します。
いつも添削有難う御座います。
この句、素人目ですがとても秀逸だと思いました。
上五と中七で情景描写し、詠嘆。
下五でストライクと言わんばかりの季語「春を待つ」で句を締める。句意は十分伝わると思いました。
その上で私なりの探索案。
店頭の児童書多き春隣
季語を春隣にし、一体どんな春隣なのか形容する形にして見ました。
他の方々よりあまり良い添削になりませんでしたが、自分もこの句のように秀逸なものが詠めるよう精進していきたいと思います。長文失礼いたしました。
点数: 1
中山瑛心さんの俳句添削依頼
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。