「誂へし老眼鏡や鳥渡る」の批評
回答者 宙也
添削した俳句: 誂へし老眼鏡や鳥渡る
なおじいさま
拙句"ふり仰ぎ"にコメント、ご指導ありがとうございます。よく説明的になると夏井先生がコメントされていたのですが、やっと意味がわかった気がします。動詞の数が一因という事、勉強になりました。ありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。取り合わせの句は、なかなか作者の意図が思いつきません。御句のヒッチさんのコメントを読んでなるほどと感心です。まずは読解力を身につけたいです。
点数: 1
回答者 宙也
添削した俳句: 誂へし老眼鏡や鳥渡る
なおじいさま
拙句"ふり仰ぎ"にコメント、ご指導ありがとうございます。よく説明的になると夏井先生がコメントされていたのですが、やっと意味がわかった気がします。動詞の数が一因という事、勉強になりました。ありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。取り合わせの句は、なかなか作者の意図が思いつきません。御句のヒッチさんのコメントを読んでなるほどと感心です。まずは読解力を身につけたいです。
点数: 1
回答者 宙也
添削した俳句: 嘘つきと言はれて秋は深まれり
イサクさま 拙句"ふり仰ぎ"へのコメントご指導ありがとうございます。 上5にあう言葉がなかなか思いつかず、調べていました。"ふり仰ぐ"を使った俳句が幾つかあり、振り返って見るという意味かと思い込んでしまいました。新しい言葉はしっかり用法、意味を調べる必要がある事がわかりました。また俳句における微妙なバランス感覚というご指摘、新しく学びました。ありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。
点数: 0
回答者 宙也
添削した俳句: 月の宴母系の裔の続々と
コメントを読んでいなかったので、初めに不思議な雰囲気の句だなと思いました。母系の裔からは、母系からしか遺伝しないDNAの話を想像してしまいました。遡ればアフリカの一人の女性から全ての人類が生まれたとかいう話です。いろいろ読み手の解釈、想像が広がります。
点数: 0
回答者 宙也
添削した俳句: 停電の町に満月しづかなり
慈雨さま 拙句”虫の音”のコメントご指導ありがとうございます。私の句意のコメントが適格でなかったため、たいへん失礼しました。蝉の提案句をご指導いただき、これはこれで大変勉強になりました。句意は「「虫の声が消えそうだが消えないよう頑張っているようだ」」ということでした。詠嘆の”や”を下5ではあまり使う事がないというご指摘、ありがとうございます。今後に生かしたいと思います。まずは私の場合コメントを正しく書く勉強が必要のようです。汗💦今後ともよろしくお願いします。
点数: 1
回答者 宙也
添削した俳句: 嘘つきと言はれて秋は深まれり
イサクさま 拙句”虫の音”のコメントご指導ありがとうございます。私の句意のコメントが適格でなかったため、たいへん失礼しました。句意はご指摘のとおり「虫の声が消えそうだが消えないよう頑張っているようだ」です。虫の音を上五に置いた方が確かに季語が立ってきて、すっきりします。正しい現実=良い句とは限らない、勉強になりました。晩秋までしばらく句を温存しておけばよかった。(笑)
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。