俳句添削道場(投句と批評)

ヒッチ俳句さんの添削最新の投稿順の205ページ目

「緑の紙案件旅立ちの春」の批評

回答者 ヒッチ俳句

添削した俳句: 緑の紙案件旅立ちの春

めいちゃんこんにちは。
コールタールの句にコメントもらっていたのに、返信を忘れておりました。
すみません。
御句拝見致しました。
「案件」に少し堅さがあります。
敢えて感情を抑えた事務的な言い回しにしたのですか?
それはそれでいいのかなあ。
どうせ想像の句だと思うので、まるで逆の句意にしてみました。

思い切り緑の紙を破る春

またよろしくお願いいたします。

点数: 0

「山笑う地球に罅の入るほどに」の批評

回答者 ヒッチ俳句

添削した俳句: 山笑う地球に罅の入るほどに

お早うございます。
拙句、扇風機の句にコメントありがとうございました。
自分ではちょっと変な句になってしまった感が有ったのですが、季語の力を信じているとのコメント。ホッと致しました。
実はこの句は、慈雨さんの「平凡」の句へのコメントを考えている時に詠めた句です。
「平凡な日常」を「平凡」と言う言葉で括ってしまうと、句としてやや平坦になる気がして、自分ならその「平凡」をどんな風に別な表現に出来るかなあと、思って詠んでみましたが、なかなかに難しいです。
またよろしくお願いいたします。

点数: 0

「平凡なラブソング平凡な夏」の批評

回答者 ヒッチ俳句

添削した俳句: 平凡なラブソング平凡な夏

慈雨さんお早うございます。
遅い時間のこんばんは。ありがとうございました。(日付跨いでいましたよ。笑)
拙句、悔しながらもお褒め頂きありがとうございました。(笑)
実を言うと、この句は御句へのコメントを考えている時に詠んだ句です。
慈雨さんの「平凡」の句はきっと「平凡な日常の詩化」(カッコいいですね。笑)をテーマにされているんだ。と思いました。
そして「平凡な事(ありふれた歌)」と「平凡な時間(夏)」の組み合わせを活かした素敵な句だなあと思いました。
「平凡」であることを肯定的に捉えた句と思います。私も昨年ですが某紙俳壇の入選 句で○人生は平凡の石山ざくら○と詠んだことがあります。
「平凡である」ことを「平凡」と言う言葉で括ってしまうだけでは、句としてやや平坦な感じがして、詠手に残る印象が少ないかなあと。「平凡」なことへの愛着や安堵感を「平凡」と言う言葉ではなく、別の表現で言い表せないかなあと考えて拙句を詠んでみた次第です。
言うは易しで難しいテーマでした。(笑)
と言うことで提案も難しいのですが、なんか置いていかないと気がすまないので、

あの歌の遠くに聞こゆ夏の午後

またよろしくお願いいたします。
ps
俳句と言えど遺書は書いたらアカンでぇ。

点数: 1

「寝転びて躑躅の友となりにけり」の批評

回答者 ヒッチ俳句

添削した俳句: 寝転びて躑躅の友となりにけり

テヘッの頓さんお早うございます。
毎日毎日お疲れさまです。
私も頑張ってますよー。
「平凡」であることが大事ですね。
躑躅の咲く土手の芝生に寝転んでいる頓さんが浮かびます。長閑さがあっていい雰囲気のいい句ですね。
駄洒落で一句、

子ひつじのめえと啼く丘つつじ咲く

またよろしくお願いいたします。
ps
他事ではありますが、「梅雨入前」は
「ついりまえ」と読みます。5音です。

点数: 1

「平凡なラブソング平凡な夏」の批評

回答者 ヒッチ俳句

添削した俳句: 平凡なラブソング平凡な夏

慈雨さん再訪です。
返信ありがとうございました。
遺書の句、褒めるの忘れてますね。
土筆が、再び生きる力を与えてくれたのですね。生と死の対比の効いた素敵な句です。季語「土筆」が活きてます。
土筆でさえそんな力があるんです。
「自然」は素晴らしい。

点数: 1

ヒッチ俳句さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

点滴の針のやはらか青葡萄

回答数 : 1

投稿日時:

吾はいま海の底なり扇風機

回答数 : 9

投稿日時:

生ぬるき風や気怠き夏の宵

回答数 : 5

投稿日時:

夏の夜やテールランプの爆発だ

回答数 : 13

投稿日時:

葉柳や風に遊ばれラの音す

回答数 : 16

投稿日時:

ヒッチ俳句さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

熱帯夜印刀研ぐに息あらし

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

入梅やかがんで通る閻魔堂

作者名 さつき 回答数 : 3

投稿日時:

草むらの闇の舞台夜や虫時雨

作者名 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ