「送り梅雨早足に視聴覚室」の批評
回答者 雀昭
添削した俳句: 送り梅雨早足に視聴覚室
げばげばさん、いつもありがとうございます。
拙句の添削ありがとうございました。
さて、御句の句ですが上5、中5、下7でまとめてありますが、視聴覚室の意味が今一はっきりしませんし、早足にが5文字で字足らずですが何か意図があるんですか?
「送り梅雨センター向かう足ばやに」
「送り梅雨走りて行くやセンターえ」 視聴覚室をセンターと致しました。
如何でしょ^0^
点数: 1
回答者 雀昭
添削した俳句: 送り梅雨早足に視聴覚室
げばげばさん、いつもありがとうございます。
拙句の添削ありがとうございました。
さて、御句の句ですが上5、中5、下7でまとめてありますが、視聴覚室の意味が今一はっきりしませんし、早足にが5文字で字足らずですが何か意図があるんですか?
「送り梅雨センター向かう足ばやに」
「送り梅雨走りて行くやセンターえ」 視聴覚室をセンターと致しました。
如何でしょ^0^
点数: 1
回答者 雀昭
添削した俳句: 春雷の闇を叩きて窓の内
こま爺様、お邪魔します。
そうですか、昨夜は雷と雹まで降りましたか。大変でしたね><
昨日の様子が明白にわかる一句に感激いたしました。「窓の内」が昨日のものすごさを全て物語っています。素晴らしい一句せすね~言う事ありません。
点数: 2
回答者 雀昭
添削した俳句: 喜びを色となり咲くチューリップ
善友さん、おはようございます。
拙句の「亀鳴くや・・・・」に素敵な感想ありがとうございます。
ダジャレで詠んだ句ですが、こんな句もあるんだな~と思っていただければ光栄です。
またのお越しをお待ちしております。
御句、喜びを色にたとえたて咲いたチューリップも素晴らしい一句です。 雀昭
点数: 0
回答者 雀昭
添削した俳句: うつし世は色即是空初桜
感じさん、おはようございます。
そうです、まるで諺のようで「亀は万年鶴千年」を利用して、ダジャレで詠んだ句ですが、ご指摘ありがとうございます。
ただ、こういう句もあるんだな~と思っていただければ幸いです。
御句、色即是空初桜の一句ですが、桜と結びつけるのは如何なものかと感じます。
桜とはそのもの存在するものですから、仏教の基本の存在から離れてと私なりに解釈してみました。
添削ありがとうドざいました。参考にさせて頂きます。 雀昭
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。