「送り梅雨早足に視聴覚室」の批評
回答者 雀昭
げばげばさん、いつもありがとうございます。
拙句の添削ありがとうございました。
さて、御句の句ですが上5、中5、下7でまとめてありますが、視聴覚室の意味が今一はっきりしませんし、早足にが5文字で字足らずですが何か意図があるんですか?
「送り梅雨センター向かう足ばやに」
「送り梅雨走りて行くやセンターえ」 視聴覚室をセンターと致しました。
如何でしょ^0^
点数: 1
添削のお礼として、雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 げばげば 投稿日
回答者 雀昭
げばげばさん、いつもありがとうございます。
拙句の添削ありがとうございました。
さて、御句の句ですが上5、中5、下7でまとめてありますが、視聴覚室の意味が今一はっきりしませんし、早足にが5文字で字足らずですが何か意図があるんですか?
「送り梅雨センター向かう足ばやに」
「送り梅雨走りて行くやセンターえ」 視聴覚室をセンターと致しました。
如何でしょ^0^
点数: 1
添削のお礼として、雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 みつかづ
拙句「卒業の後に廃校泣く教師」へのコメント、ありがとうございました。
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/haiku/corrections/view/24637
この句については、げはげばさんの仰る通りと思います。
先行作をご提示いただき、とても勉強になります。
又、「気になるのは結果を書いてしまう傾向」のご指摘、ありがとうございます。
今後、注意して創作に励もうと思います。
この様に書いて下さると理論的に説得力がありますので、スンナリ納得できます。
貴重なご意見、ありがとうございます。
今後もご指導、よろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、みつかづさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
げばさん、ご無沙汰しております。
私は、俳ポではいつか水曜日以降に、そして生活ではいつか天、地をと
続けております。そしたら、げばさんに成長しましたねと言って貰えるかな。
それが現在の私の目標となっております。
さて御句、げばさんは視聴覚室に思い入れがあるんですね?。
(私『余寒』では理科室を取り上げましたが)
さて、そうなると視聴覚室で着地したくなりますね。
そして17音に収めるとなると御句の形にならざるを得ません。
問題はリズムを壊すデメリットと得られるメリットの大きさ比べですね。
今回はデメリットの方が大きいように思いました。
いっその事、下を字余りにして、577の方が良くなるんじゃないかなあ。
それ以上は浮かびませんでしたけど。それが私の今の実力ですわ(笑)。
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
げばげば様。私も視聴覚室大好きでした。
ちょっと薄暗くて、リラックスできる場所って感じでした。
放課後、好きなレコード持ちよって、みんなで聴いてたなあ〜。文化委員主宰。
友達が、ピアノのお稽古あるからって、退室しても、残って、聴いてました。
「青い麦」誰の歌だったっけ?
すみません。感想をふたつ。🙇
調べ少し悪いかも、、。足早の方が良かったかも、、。
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
おはようございます。
練習なのでしょうけれども、
五七五のリズムには意味も力もあるので、寄せられるときは素直に寄せた方が良いと思います。
せっかく「俳句」という方法の力を借りて文章表現しているのに、俳句から離れると、力を借りている意味も離れて行きますので・・・
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
学生時代って、視聴覚室なんであんな魅力的だったんだろう。急遽行きますみたいな日のわくわく。