「大雪も田畑うるおす水となり」の批評
回答者 慈雨
雀昭さま、お久しぶりです。
御句、壮大な自然を称えた一句ですね。
ただ「雪解」「雪解水」といった春の季語がありますので、その季語の説明になっているようにも感じます。
・雪解水しづかにダムを満たしけり
とか。ダムの水が様々な恵みをもたらすことは読者が想像してくれるのではないでしょうか。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 雀昭 投稿日
回答者 慈雨
雀昭さま、お久しぶりです。
御句、壮大な自然を称えた一句ですね。
ただ「雪解」「雪解水」といった春の季語がありますので、その季語の説明になっているようにも感じます。
・雪解水しづかにダムを満たしけり
とか。ダムの水が様々な恵みをもたらすことは読者が想像してくれるのではないでしょうか。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
雀昭さまおはようございます。
大雪ですと冬の句になってしまいますので「春深雪」ではいかがでしょうか。
春深雪田畑うるおす水となり
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
今年は大雪でしたが融けてしまえばダムの水は満杯になり、田畑うるおし宝の水となるのです。