笙染さんの添削最新の投稿順の40ページ目
「炎天や別れの会の黒ネクタイ」の批評
回答者 笙染
添削した俳句: 炎天や別れの会の黒ネクタイ
なおじい様:
何時も有難うございます。
’水やり’のコメント有難うございます。
歳時記には季語
として載っておりませんでしたがネット検索で〈夏〉となっておりました。
確かに‘水やり‘は季節ごとに、また植物の生長や気候に合わせて変わってきますので
言われる通り年間通してのルーティンワークですね。
提案句有難うございます。拙句のは水やりの説明みたいですよね。
最長5年で詠うのは読み手にも解りやすいしgood idea! ですね。
生意気ですみません。私にはこの様な発想はうかびません。
・五年経ち水やりのプロ夏の朝
・水やりを五年で学ぶ夏期講座
・水やりはこれで五年目夏帽子
ガーデンコーディネーターの教科書に載せたいです(笑)
宜しくお願い致します。
笙染
点数: 1
「色の濃き残像ありて八月来」の批評
回答者 笙染
添削した俳句: 色の濃き残像ありて八月来
ヒッチ俳句様:
お世話様です。
’水やり’のコメント有難うございます。
’’水やり’’で検索しましたらネットでは季語は〈夏〉となっておりました。
’俳句歳時記’には載っていません。
‘水やり‘は季節ごとに、また植物の生長や気候に合わせて変わってきますし、即ち、
なおじい様が言われる通りる植物への水やりは年間通してのルーティンワークですね。
改めて、勉強になりました。
ガーデニングは趣味です。40歳代で’ガーデンコーディネーター’’の資格取得しましたが、再更新していません。
何事も事を極めると言うことは並大抵ではありませんね。
宜しくお願い致します。
笙染
点数: 1
「何もかもほったらかして午睡かな」の批評
回答者 笙染
添削した俳句: 何もかもほったらかして午睡かな
山口雀昭様:
お世話様です。
’水やり’のコメント有難うござます。
お花類もお好きなんですね。
鉢物の水やりは鉢底から水が完全に出なくなるのを待って、また受け皿に水が溜まらない様にすることです。
で、ないと根が窒息してしまい、また何時までも土が濡れていると根腐れの原因になります。一番難しいです。
頑張ってくださいね。
宜しくお願い致します。
笙染
点数: 1
「ひまわりや鼓舞せよ自己をパリの下」の批評
回答者 笙染
添削した俳句: ひまわりや鼓舞せよ自己をパリの下
竜子様:
何時も有難うございます。
’’水やり’’のコメント有難うございます。
提案句有難うございます。’’釣忍‘’は初めてです。
江戸時代からの庶民の楽しみの一つでしたよね。
今でも縁日などで出ているのでしょうか・・
素敵な季語ですね。
・水やりの年季五年や釣忍
水やりが楽しくなります。
宜しくお願い致します。
笙染
点数: 1
笙染さんの俳句添削依頼
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。