俳句添削道場(投句と批評)

笙染さんの添削最新の投稿順の39ページ目

「炎天や顔の削れし地蔵様」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 炎天や顔の削れし地蔵様

なおじい様:
お世話様です。何時も有難うございます。
’’生身魂・・’’の貴重なコメント有難うございます。
自分自身の事を詠いました。勘違いする部分があり、生身魂という季語は難しいですね。もう一句のも同じですね。
いつも解りやすくご丁寧なご批評嬉しいです。
皆様からのご批評、提案句も勉強になります。
頂いた提案句面白いですね。今、色とりどりの百日草が満開です。
百日草を持ってお墓参りを致しましょう。
その前にお墓の掃除・・・も・・’’ニンマリ’’・・と・・
     ・八十二告げてニンマリ百日草
宜しくお願い致します。

笙染

点数: 1

「銀漢の光るひとつは父の星」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 銀漢の光るひとつは父の星

あらちゃん様:
お世話様です。
’’生身魂・・’’のコメント有難うございます。
  ・生身魂七十と申し達者也
子規のこの句はだいすきです。何回も読んでいましたが勘違いをしていましたね。
宜しくお願い致します。

笙染

点数: 1

「落蝉の風の墓標や別れきて」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 落蝉の風の墓標や別れきて

めい様:
お世話様です。
’’生身魂’’のコメント、提案句有難うございます。
中7に関して、いいフレーズですね。思いつきませんでした。
    ●歳問われ八十路をこゆや生身魂
勉強に成りました。
宜しくお願い致します。

笙染

点数: 1

「古池の横浮く鯉や炎天下」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 古池の横浮く鯉や炎天下

竜子様:
何時も有難うございます。
’’生身魂’’のコメント、提案句有難うございます。
*〈上五下五が名詞ですから句が固くなるそうです。〉
この様な事は教科書には載ってなく、やはり皆様からのご批評から勉強できる
事ですね。上5で’’を’’入れることで字余りにする、固さがとれる。 勉強に成りましたね。
   ・八十二をびつくりされし生身魂
宜しくお願い致します。

笙染

点数: 1

「古池の横浮く鯉や炎天下」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 古池の横浮く鯉や炎天下

竜子様:
何時も有難うございます。
貴重なアドヴァイス有難うございます、。
下記の件、コピーし、後でゆっくり本探しと勉強の為保存致します。
【上五下五名詞の形は句会の先輩に教えて貰いました。
本では「はじめての俳句づくり」辻桃子さんが書いています。
原句は:
    ・石仏ますますところ栗の花
添削は:
    ・石仏(いしぶつ)のましますところ栗の花
句が決まりすぎて固くなるので避けましょう
と解説しています。
それと夏草の季語にけやきなどの植物を合わせるのは良くなと先輩から教えられました。】
宜しくお願い致します。

笙染

点数: 1

笙染さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

愚かしいそれもまたよし冬の朝

回答数 : 2

投稿日時:

懐かしやほころぶ石蕗に母の笑み

回答数 : 2

投稿日時:

色葉散る笙の音色に父母の影

回答数 : 0

投稿日時:

みすゞ刈る信濃の里は山親し

回答数 : 4

投稿日時:

粧ひし山々山の又山ぞ

回答数 : 6

投稿日時:

笙染さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

青い眼の日傘の多き浅草寺

作者名 さつき 回答数 : 4

投稿日時:

使ひ捨てフォークのペンネ突く春夜

作者名 はちこ 回答数 : 8

投稿日時:

風光る恋の漂うロータリー

作者名 鳥田政宗 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ