俳句添削道場(投句と批評)

笙染さんの添削最新の投稿順の34ページ目

「ハンディファン持たないほうの手に日傘」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: ハンディファン持たないほうの手に日傘

なおじい様:
何時も有難うございます。
’’団扇手に・・’’のコメント、提案句有難うございます。
この拙句は大分前に考えており昨日ネットで調べましたらご指定どおり
中と下が同じ様なフレーズがありました。
発想乏しい私には直せずご批評を頂こうと思い投句いたしました。
’’この世に’’を’’この日に’’に一字直すだけで誕生のアピールが強くなります。
大袈裟になりませんね。
    ・団扇手によくぞこの日に生まれけり
内緒ですが・・・・「昭和17年7月17日、夕方7時」82歳です・・・

点数: 1

「門前をニ三の人の日傘かな」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 門前をニ三の人の日傘かな

竜子様:
何時も有難うございます。
’’よくぞこの世に・・’’のコメント有難うございます。
扇風機もいいですね。最初に頭に浮かんだのが’’団扇’’でした。
生まれた時期を考えて団扇に致しました。
融通が利かないですね。
詠ってみました・・・  ・扇風機首を振り振り母となり
(首を振り振りとは母親が扇風機に合わせて動かしている様です。)
宜しくお願い致します。

笙染

点数: 1

「不知火の烏賊釣り漁船沖にあり」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 不知火の烏賊釣り漁船沖にあり

山口雀昭様:
お世話様です。
’’きりきりしゃん’’のコメント有難うございます。
この言葉はテンポもいいですし、大切な言葉だと思います。
唄ったり、踊ったりするには’しゃん’していないと出来ませんからね。
何事にもきりっとして、しっかり者のお母様だったのですね。
踊っておられるお姿は想像できます。
人間幾つになってもきりきりしゃんとして居たいものです。
私も母を思い出しました。有難うございます。

よろしくお願い致します。

笙染

点数: 1

「会釈して名前出て来ぬ半夏生」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 会釈して名前出て来ぬ半夏生

山口雀昭様:
お世話様です。
句会に、色々な所に投句され素晴らしいですね。
’’蝉時雨・・’’のコメント、提案句有難うございます。
上5を「爪を立て」・・面白い表現ですね。
これからもよろしくお願い致します。

笙染

点数: 2

「築港に六尺赤し夏休み」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 築港に六尺赤し夏休み

お世話様です。
’’蝉時雨’’のコメント、提案句有難うございます。
     ・蝉しぐれいつも変わらず鳴きにけり
まだまだ頑張りましょうね。
よろしくお願い致します。

笙染

点数: 1

笙染さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

愚かしいそれもまたよし冬の朝

回答数 : 2

投稿日時:

懐かしやほころぶ石蕗に母の笑み

回答数 : 2

投稿日時:

色葉散る笙の音色に父母の影

回答数 : 0

投稿日時:

みすゞ刈る信濃の里は山親し

回答数 : 4

投稿日時:

粧ひし山々山の又山ぞ

回答数 : 6

投稿日時:

笙染さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

壺に日慌てふためく滝の先

作者名 助言お願いします 回答数 : 6

投稿日時:

要望:厳しくしてください

片恋と三角定規卒業す

作者名 かぬまっこ 回答数 : 11

投稿日時:

キャットタワーがしがし登る春近し

作者名 広夢 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ