「くらやみの光る首輪の落葉かな」の批評
回答者 めでかや
添削した俳句: くらやみの光る首輪の落葉かな
佐渡の爺さん、再度のおはようございます。
”眠眼”へのコメントありがとうございます。
”眠眼”は、寝ぼけ眼⇒寝眼なんて言葉がないか探していたら見つかった単語です。
素人がちょっとカッコつけてしまいましたかね。
また寒の水ですが年で一番寒い、寒の内に汲む水は「寒の水」と呼ばれ、雑菌が少なく腐らないため、大変体に良いと人々に重宝されてきました。なかでも寒の入りから9日目に汲んだ「寒九の水」は柔らかく良質なので、昔の人は薬として飲むほど大切にしていたそうです(酒の仕込みにも使われていたようです)。
こんなのを見つけたので、百薬の長と呼ばれる酒とも遠くで繋がっているいるように感じて合わせてみたところです。
最近は自分の語彙力の不足を補うため、また諸先輩方の負担を減らすべく、投稿前に使った単語を検索するようにしております。今回は 深酒&眠眼&寒の水について検索済みです(笑)。
今後ともご指導の程よろしくお願い致します。
点数: 1