俳句添削道場(投句と批評)

おかえさきさんの添削最新の投稿順の67ページ目

「トマト食む放り出したる色鉛筆」の批評

回答者 おかえさき

添削した俳句: トマト食む放り出したる色鉛筆

おはようございます、いつもありがとうございます。
プレバトの色鉛筆査定ですね!
お上手ですよね、色んな色を使って色を出す…私も昔から絵が好きで、大人の塗り絵に挑戦しましたが、孫にあげてしまいました😵
景が見えて佳句と思います✴
トマトを書こうとしてだけど…上手くいかずに、えい!もう食べちぁえ
って感じ?気持ち分かります!
私もせっかちなので😓
放り出したるがいいですね~
よろしくお願いします。

点数: 2

「狛犬の古本市よ夕涼み」の批評

回答者 おかえさき

添削した俳句: 狛犬の古本市よ夕涼み

こんにちは、いつもありがとうございます。
え-!今年って新年の季語でしたっけ😵夏ボケですね~
まだまだ、季語の全てが頭に入っていません😥
も は我が家のトマトも美味しいけど、スーパーのもまんざらではないと、並列の意味で使いました。
考え直します!
御句ですが、私ごときが添削出来るとは思いませんが…の がやはり引っかかりましたが、あの卓鐘さんが褒めてるのだから、凡人の私には読めない深さがあるのではと…😓
私的にはちゃあきさんの提案句に一票といたします。
また、よろしくお願いします。

点数: 1

「鈴虫や透き通りたる月明り」の批評

回答者 おかえさき

添削した俳句: 鈴虫や透き通りたる月明り

こんにちは、気まぐれ亭さん初めまして、トマトの句にコメントありがとうございます。
店と言えば、字数が節約出来ましたね!夫(おっと)と読ませると提案句いいと思います✴
拙句の場合夫(つま)と読みますので下は五音となります😓
御句ですが、コメントしようとしたら、もうげばさんから出ていますが
月明が月の子季語なので…月明かりも同じ扱いが多いかと、季重なりをあえて使っているとしたら、透き通りたるが月にかかっていて、鈴虫とどちらが主季語か?と思いました、
げばさんの提案句は鈴虫が月を透き通らせているようだ!と詩がありますね✴
下手ながら私も一応…
「鈴虫のかそけき音色月あかり」
やっぱりげばさんに一票ですね~

点数: 1

「山百合や舞台に立ちて幕の開く」の批評

回答者 おかえさき

添削した俳句: 山百合や舞台に立ちて幕の開く

ケントさんこんにちは、初めまして
トマトの拙句にコメントありがとうございます。
去年までは、我が家のトマトはスーパーのより絶対美味しんです!
いつもは褒めてま-す😅
ただ、今年はあまりの猛暑の為かあんまりでした😥
御句ですが…私も卓鐘さんと同じ解釈をしました!
山百合とあるので、古里を出て役者か何かされてる状況でしょうか?
「山百合や古里を背に初主役」

私なんかだとこう詠んでしまいそう?いい過ぎなんですね~😓
よろしくお願いします。

点数: 1

「本日の収穫七個ミニトマト」の批評

回答者 おかえさき

添削した俳句: 本日の収穫七個ミニトマト

今晩は、トマトの拙句にコメントありがとうございます。
桜子さんの発想の広さにはいつも感服いたします✴提案句勉強になりました。
我が家も去年.家庭菜園が庭にあるわけではないので、プチトマトプランターに植えましたが、さっぱりでした😓お上手なんですね~
具体的な数字がいいですね!
また、よろしくお願いします。

点数: 1

おかえさきさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

緑児の百面相や秋うらら

回答数 : 16

投稿日時:

感じ様竜虎様お祝いありがとうございます

回答数 : 5

投稿日時:

名月に生まれし孫や名は灯里

回答数 : 13

投稿日時:

奏でゐる太陽がいっぱい今は秋

回答数 : 13

投稿日時:

生きるとは捨てることなり凌霄花

回答数 : 12

投稿日時:

おかえさきさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

節分の豆ころころと寿司どころ

作者名 あらちゃん 回答数 : 4

投稿日時:

散る桜塵となりつつ地の肥やし

作者名 佐渡 回答数 : 2

投稿日時:

ボツの句の山に我が句も雨水の日

作者名 ちゃあき 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ