俳句添削道場(投句と批評)

卓鐘さんの添削最新の投稿順の7ページ目

「火星でも生きていそうな油虫」の批評

回答者 卓鐘

添削した俳句: 火星でも生きていそうな油虫

「昼寝覚む」の添削ありがとうございます!季語の本意と違うはまさにその通りで、猛省しておりますorz提案いただいた鄙の窓XXXも、拘って調べてたどり着いた(それも今考えれば迷走してましたが)使ってくれて嬉しかったです。

この句、好きです。火星にもこの生物だけはいそうな。

点数: 0

「蟷螂の子も蟷螂のなりしをり」の批評

回答者 卓鐘

添削した俳句: 蟷螂の子も蟷螂のなりしをり

「昼寝覚む鄙めく窓・・・」の添削ありがとうございました。ご指摘全部ごもっともで、まじでどうかしてました。。。「鄙めく」という単語を見つけたら、どうしても使いたくなって、全部を言いたくなって、訳のわからないことをしてしまった。猛省です。。

御区、いいですね。最初、ののか様の「なりをせり」がわかりやすいからそっちかなと思ったのですが、「そのなりをした」となるので少しおかしい。「そのなりでいる」という描写の意図だと理解し、「なりしをり」で良いかなと思いました。

点数: 1

梅雨晴やわが家もの干し万国旗

回答者 卓鐘

添削した俳句: 我が家物干し梅雨晴れや万国旗

コメント見て理解しました!とても気もちのいい爽快な句じゃないですか!
間に梅雨晴れが入って分断されるので物干し竿が万国旗のようだが伝わりづらいですね。語順だけだと思います。少し漢字が多いので開いてみました。

点数: 1

亡き祖母のトマトのひとつ熟れて落つ

回答者 卓鐘

添削した俳句: 今は亡き祖母のトマトは熟れて落つ

いい句ですね。祖母への思いもとても感じます。

今は亡きと「今は」とまで言う必要があるか。この3音で何かできないか。
また、祖母のトマトは、、落つだと、トマトの木全体と落ちたたくさんのトマトが想像されるので、アップにしたいと思いました。

点数: 1

「梅雨晴れの花手水やイリスかな」の批評

回答者 卓鐘

添削した俳句: 梅雨晴れの花手水やイリスかな

まずは、文字数の数え方から。花手水は「はなてみず・はなちょうず」どちらで呼んでもいいです。はなちょうずが一般的でしょう。そして、こちらどちらも五音です。
拗音(小さい「や・ゆ・よ」)は1音に数えません。促音(小さい「つ」)長音(「ー」)は、1音に数えます。俳句は17文字でなく17音です。
理屈はこうですが、音読をお勧めします。この句を「はなてみず・はなちょうず」どちらで呼んでも、なんか中七に寸詰まりな感じを受けませんか?イサクさんの「の」を入れるとリズムが綺麗に流れますね。5_7_5のリズムの気持ちよさが前提にあってあえてリズムを崩す、字余り・字足らず・破調などの技があります。(崩したリズムが句の内容に会う場合)

点数: 1

卓鐘さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

春昼の捨て子のやうな私かな

回答数 : 9

投稿日時:

湯気たちて元旦の香の厨かな

回答数 : 7

投稿日時:

どうみてもやらされてる子宮相撲

回答数 : 11

投稿日時:

虫の夜の防災倉庫閉ぢしまま

回答数 : 11

投稿日時:

C群にC群なりの日向ぼこ

回答数 : 12

投稿日時:

卓鐘さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

淡雪が降ったあとには冬の月

作者名 翔子 回答数 : 2

投稿日時:

黒鯛のあたりに竿の撓ひけり

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

鍋焼をふうふう食す華人の子

作者名 友也 回答数 : 4

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ