春雨や登校渋る三日前
回答者 鬼胡桃
添削した俳句: 春雨や入学式は三日前
こんばんは。
句についてですが、春雨と入学式で季重なりですね。
例ですが、入学式に春雨のどんより感は合わないので、在校生の春休み明けの事を書いた句を記しました。
いかがでしょうか?
あと、句を投句しましたので、コメントお願い致します。
指摘事項: 季重なり
点数: 1
回答者 鬼胡桃
添削した俳句: 春雨や入学式は三日前
こんばんは。
句についてですが、春雨と入学式で季重なりですね。
例ですが、入学式に春雨のどんより感は合わないので、在校生の春休み明けの事を書いた句を記しました。
いかがでしょうか?
あと、句を投句しましたので、コメントお願い致します。
指摘事項: 季重なり
点数: 1
回答者 鬼胡桃
添削した俳句: 貝殻の化石山より青き踏む
こんばんは。
句を読みますと8音9音の句だと理解しました。
あと、コメントから岐阜の山だと理解できましたが、句だけだとどこの貝化石かが分かりませんでした。熊本?北海道の黒松内?新潟?と感じました。
点数: 0
回答者 鬼胡桃
添削した俳句: 花見酒あなたのために巻いた髪
こんばんは。
句についてですが、味があっていいですね。彼女さんと二人で花見してるとイメージできました。
個人的な案ですが、季語を花見酒でなく別の花見に関する季語にしてみた句を下記に記します。
・花見舟貴方の為に巻いた髪
花見しながらのデートシーンに発想を飛ばしてみました。いかがでしょうか?
あと、最近句を投句しましたのでコメントをお願い致します。
点数: 0
回答者 鬼胡桃
添削した俳句: 野に山に咲く愛らしさすみれ草
こんばんは。
句に関してですが、他の方と被りますがすみれ草の説明している句になってます。
あと、上五の[野に山に]ですが、すみれ草は植物ですので野や山に生えるのが当たり前ですから、上五は不要だと思います。
例ですが、スミレ草が自信を踏んでいる登山家を下から睨んでるんでないかというシーンに、発想飛ばした句を下記に記します。
・踏んでいる登山家恨む菫かな
いかがでしょうか?
あと、最近句を投句しましたので、コメントをお願い致します。
点数: 1
回答者 鬼胡桃
添削した俳句: 卒業やフェリー乗る子らの挨拶
こんばんは
まず、コメント[フェリーに乗る]の助詞についてですが、[に]はなくてもフェリーは人も乗る乗り物ですから、意味は通じると思います。
次に中七が8音の字余りであります。
あと、挨拶という言葉では、おはようございますとかありがとうございますとかなのかと悩みますので、イサクさんの一礼も分かりますが私の案として、ダメ押しになるかもしれませんが、[答辞]を用いるのはどうでしょうか?
あと、最近句を投句しましたので、コメントお願い致します。
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。