俳句添削道場(投句と批評)

鬼胡桃さんの添削最新の投稿順の24ページ目

朝霞白き帆船のひと並び

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 霞む島白き帆並び通りけり

こんばんは。
上五ですが、[霞]または[霞み]という形なら季語でありますが、[霞む]という型の季語はないみたいです。あと[霞む島]としますと、霞んでる島という意味になるので、季語としては弱くなってる気がします。
中七の[白き帆]とありますが、これでは帆船とも解釈ができますので、ヨットと連想するのは難しいです。
下五はイサクさんと被りますが、通るとはどこを通るの?と思いました。
登盛満の句から離れてしまいますが、
例句ですが、春の時期霞がかかってる朝に、複数の帆船がひと並びになってる様子の句を添付します。いかがでしょうか?

指摘事項: 無季俳句

点数: 1

「霞む島白き帆並び通りけり」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 霞む島白き帆並び通りけり

申し訳ございません。
先ほどのコメントに、登盛満さんの所に[さん]が消えてるのを見つけました。
本当に申し訳ございません。

点数: 0

「裏庭に紫陽花の芽もありにけり」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 裏庭に紫陽花の芽もありにけり

おはようございます。
イサクさんと添削部分は重なりますので、添削句は載せませんが、
句が説明的に感じ、
「裏庭に紫陽花の芽があります」という形になってます。
あと助詞「も」は俳句では、下手に使うと散文になりやすくなる助詞だと言われて、使い勝手が難しいとされてます。

点数: 1

孤独死や名も無き山のサイネリア

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 孤独死をきれいに済ませサイネリア

おはようございます。
サイネリア。たしかに恐ろしさを感じました。
秋沙美 洋さんの案から離れてしまい、そして恐ろしい例句ですが、
外国でサイネリアが咲いてる山で人が孤独死する場面に発想を飛ばしてみました。
あと季節が違いますが、サイネリアはアフリカやヨーロッパの花ですので、アジアの花の季語で一句を下記に記します。
・孤独死や名も無き山の彼岸花

あと、季節として認められるか分かりませんが今時の言葉で一句案がありますので、下記に記します。
・孤独死や名も無き山の紅蓮華よ

紅蓮華は実際ある花で、仏教の世界で仏の大悲から生じる救済の働きを意味が込められてます。開花時期は夏とされてます。無季か季語として認められるかは分かりませが、季節感は出せてると思います。
あと句を一つ投句しましたので、コメントをお願い致します。

点数: 0

鳥雲に入る越冬のひと並び

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 鳥雲に入る先々の違ふ空

こんばんは。
この季語は使い勝手は難しいですね。
提案ですが、
雲に入る鳥たちが複数いて、ひと並びで雲の中に入った場面を句にしました。句は7音10音です。
いかがですか?
あと句を投句しましたので、コメントお願い致します。

点数: 1

鬼胡桃さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

祖父と吾子食む大皿のゴジラ海老

回答数 : 4

投稿日時:

ペンションのケペシュ二本に紅葉かな

回答数 : 5

投稿日時:

雨音のサブマシンガン蝦夷の梅雨

回答数 : 6

投稿日時:

絵日記のヴェロキラプトル星月夜

回答数 : 3

投稿日時:

モルタルのバケツリレーや炎天下

回答数 : 3

投稿日時:

鬼胡桃さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

この人はダルシム使い冬の星

作者名 鳥田政宗 回答数 : 1

投稿日時:

盆の月夢に出てこぬ父祖父母

作者名 友也 回答数 : 1

投稿日時:

買初の藤田湘子の青い本

作者名 めい 回答数 : 6

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ