俳句添削道場(投句と批評)

鬼胡桃さんの添削最新の投稿順の18ページ目

「冬めくやLINEPAYだけの通知欄」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 冬めくやLINEPAYだけの通知欄

初霞のコメントありがとうございます。
質問ですが、上五、中七は分かりますが下五の"優しげ"の意味がわからないというのが本音です。"霞を覆うのに優しさがあるの?"それとも"地獄谷の湯気が霞を優しく覆ってるの?"という風に解釈できます。
私の句は地獄谷の湯気が初霞を有無言わせず飲み込んで熱くさせるという意味で作りましたが、
秋沙美さんの用いたこの"優しげに"とはどういう意味なんですか?

点数: 0

「タクシーの空車並ぶやポプラ枯る」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: タクシーの空車並ぶやポプラ枯る

句のコメントありがとうございます。
京極は盲点でした。はい、北海道の京極町です。
生水は誤字ではありません。しょうずと読みます。湧き水の意味です。
あと煌めくも説明的じゃないですか?
あと句から感じましたが、羊蹄山の湧水と京極町の湧水は全くの別物です。羊蹄山の湧水は真狩村にあるものとあります。

点数: 0

「タクシーの空車並ぶやポプラ枯る」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: タクシーの空車並ぶやポプラ枯る

そうですよね。
コメントしてくれたら相手の句に関してコメントするのが俳句のルールですよね。
句を読みましたが、季語がありません。
ポプラで調べましたが季語でありませんでした。
下五は枯桜はどうですか?かれきっていて客の無いタクシーの集団と重なると思います。

指摘事項: 無季俳句

点数: 0

「タクシーの空車並ぶやポプラ枯る」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: タクシーの空車並ぶやポプラ枯る

申し訳ありません。書き忘れてました。
煌めくと光らすの違いが、調べてもわかりません。何が違うのですか?
私は霜夜の光で湧水が光って見えたので光らすを使いました。煌めくでは湧水自体が光っているという意味に私は感じます。

点数: 0

「釣り人の手土産舞鯛てふさかな」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 釣り人の手土産舞鯛てふさかな

この句、私は季語が動く形に見えました。
舞鯛だけでなく、あらゆる魚介の季語でも成立すると思います。
冬でしたら、真牡蠣、鮃、海鼠とかあります。
あと、上五の釣り人を漁師を意味する職漁師にしますと、漁師の方が獲った冬の季語の魚介を手土産にしてるシーンにできると思います。
あと質問ですが、下五のてふさかなとはどういう意味なんですか?

点数: 0

鬼胡桃さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

祖父と吾子食む大皿のゴジラ海老

回答数 : 4

投稿日時:

ペンションのケペシュ二本に紅葉かな

回答数 : 5

投稿日時:

雨音のサブマシンガン蝦夷の梅雨

回答数 : 6

投稿日時:

絵日記のヴェロキラプトル星月夜

回答数 : 3

投稿日時:

モルタルのバケツリレーや炎天下

回答数 : 3

投稿日時:

鬼胡桃さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

魯山人擬きの器衣被

作者名 しらさぎ 回答数 : 5

投稿日時:

要望:厳しくしてください

夕焼けに染まりて見ゆる紅葉かな

作者名 ゆとり 回答数 : 5

投稿日時:

要望:褒めてください

黒南風や疼き出したる親不知

作者名 みそまめ 回答数 : 5

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ